京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:46
総数:922491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

図工 鑑賞会

画像1画像2
6月後半から取り組んできた「カラフルワールド」の鑑賞会を行いました。
教室の机を並べ替え,鑑賞会場を作り,友達の作品をじっくり見ていきました。

作品のいいところをお互いにカードに書き交流しました。
友達からたくさん褒めてもらって満足そうでした。

またこんな風に鑑賞会ができるといいですね。

3年 国語「図書館たんていだん」

画像1
画像2
 「樫原小学校には何冊くらいの本があると思いますか・・・?」
 じつは樫原小学校の図書館は,京都市の小学校の中でもトップクラスの蔵書数なのです。約1万冊の本が登録されています。
 学校の図書館は分類ごとに整理されています。この日の学習では,それぞれの場所にどのような本が置かれているかを,図書館に行って調べました。

3年 外国語活動「Hello!」

 子どもたちが楽しみにしていた学習が始まりました。先生の自己紹介を聞いたり,英語で簡単な挨拶をしたり,ファイルを作ったり…あっという間の1時間でした。
画像1画像2

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
 短い助走で,まずは片足でのふみ切りに慣れ,自分の記録に挑戦しています。色のついている玉を置いて,次の色を超えられるように,そのためには助走は?ふみ切りは?跳ぶときはどこを見たらよい?など,それぞれに考えながら跳んでいました。

3年 総合的な学習「樫原つながりたんけんたい」

画像1画像2
 「総合って,なにするんかな〜。」と子どもたちは3年生から始まる新しい学習が気になっていたようです。休校があけてようやく始めることができました。
 1回目の学習では,地域と自分とのつながりを意識して,行ったり見たりした場所などについて,自分とどのようにつながっているのかを考えて図にかいてみました。

3年 体育 走り幅跳び

毎日暑いですが
元気に活動しています。

体育では,走り幅跳びに挑戦しています。

先日測定した「立ち幅跳び」では
120cm〜160cmぐらいを跳んでいたので
「助走をつけたらもっと跳べるね。」と
2m〜3mを目標に練習しています。

「片足でふみきり両足でおりる」はだんだん上手になってきました。
次は,高く前に跳べるように,手の動きを意識しながら練習していきます。
画像1
画像2

3年 学習頑張っています

画像1画像2
今週は給食もあり,6時間授業です。

やっと3年生の学習が始まり
どの子どもも一生懸命取り組んでいます。

算数では,九九を使って□にあてはまる数を見つける学習をしました。
休校中の課題でも練習をしていたので
「かんたんに見つけられた。」
「もっとやりたい。」と学習を楽しんでいました。

3年 今日から給食! 2

画像1画像2
どのクラスも,落ち着いて食べていました。

久しぶりの給食だったので
残さずしっかり食べることができました。

3年 今日から給食!

画像1画像2
今日から給食がはじまりました。

今年は,感染予防のため今までとは違うことが多いですが,
静かにお行儀よく給食を食べることができました。


3年 理科 こん虫の育ち方

さなぎになったアゲハチョウもありますが
まだまだ小さい幼虫もいます。

これからどのように大きくなっていくのか
観察してくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp