京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up82
昨日:55
総数:923279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 漢字トライ 1

3年生のみなさん,たくさんの課題がんばっていましたね。
漢字ドリルノートの課題もがんばってれんしゅうしていましたね。

では,今からどれくらいおぼえられているかトライしてみましょう!

書けなかったり,まちがったりしたところは3回以上書いてれんしゅうしよう!
そしてもう一度トライしよう!満点とるまで何度でもトライしよう!
画像1

3年 理科 植物の育ち たねまきのその前に・・・

中庭の3年生の花だんに,いろんなたねをまきました。


そのたねをまくためには,じゅんびが大切です。
土をたがやして,ふようどをまぜて,うねをつくって。

登校してきた日には,ぜひ中庭をのぞいてから帰ってくださいね。
画像1
画像2

3年 理科 こん虫の育ち方

画像1
画像2
画像3
昨日14日と今日15日で
たくさんのモンシロチョウが生まれました。

さなぎから出て,しばらくは窓の近くでじっとしていました。

来週,登校日で学校に来た時に
さなぎを見つけてくださいね。
3−1のろう下のいろいろなところで
さなぎになっていますよ。

3年 理科 こん虫の育ち方 こんなところに…

画像1
昨日,3−1の教室で発見しました。

教室に置いていた画用紙から覗いていたのは
モンシロチョウでした。

さなぎも画用紙の後ろについていました。


画像2

3年 社会 地図のみかた

画像1
今日の課題の社会プリントはできましたか?
地図では,北を上にして表します。
まず,東西南北の方向を確認しましょう。

地図の上 → 北
地図の下 → 南
地図の右 → 東
地図の左 → 西

みんなの家は学校から見てどの方向ですか?
探してみてくださいね。

3年 社会 学校のまわり

画像1
画像2
みんなのおうちに課題を届けたついでに
校区の写真を撮りました。

この2枚の写真は学校から見てどちらの方向でしょう?


3年 社会 学校のまわり

元気にすごしていますか。
来週から,登校日がはじまります。
ひさしぶりの学校,楽しみですね。

社会科では「地図」の学習がはじまります。
学校から見て,自分の家がどの方角にあるのか知っていますか?
おうちの方と一緒に地図で確かめてくださいね。
画像1

3年 理科 植物の育ち方 たねまき

 学校の3年生の花だんに,いろいろな植物のたねをまきました。
8このプランターには,ホウセンカをまきました。
大きな花だんには,左がわにエダマメ(大豆)を,
まん中にオクラを,右がわにはヒマワリをまきました。

 これから,元気にすくすく成長してほしいですね。
成長のようすを,学校に来た時に見てくださいね。
画像1
画像2

3年 国語「本は友だち」

 3年生のみなさん,休校中に読書に親しんでいますか?
 10冊読み終わって,読書ノートの次のページをめくると,5ページには「すきな本のことを伝え合おう」というページがあります。
 お家の人や友だちに好きな本を聞いて,もしその本があるなら読んでみるのもいいですね。
 先生たちの好きな本も,読書ノートに書いておきました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープからこんにちは

ビオトープの池から顔を出している生き物がいました。

いつもは近づいたら逃げていなくなるのですが

今日はじっとしていてくれました。

君の名は。

ツチガエルと申します。


よーく観察していると,まわりに何やらつぶつぶのものがたくさん。

これはいったい何でしょう。もしかして・・・。


身の回りのものをじっくりと観察してみると

思わぬ発見があります。

それをノートなどに記録していくといい勉強になりますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp