京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:85
総数:918705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 社会「京都市の様子」

 地図を見ながら,気づいたことを交流しました。
「京都市は山に囲まれている。」「大きな川がある。」「桂川は北のほうから流れてきている。」など,色々なことに気がついたようです。
画像1画像2画像3

3年 国語 こそあど言葉をつかいこなそう

画像1
国語では「こそあど言葉」について学習しました。

これ・それ・あれ・どれ

普段からも使っているのですが
改めて使い方を学習すると
ああそうか…と新しく発見することもありました。

文章の中で上手に使えるようになるといいですね。

3年 理科 植物の育ち方 ホウセンカ

ほうせんかも花が終わり,実ができました。

実をさわると,ぱっと開き
種が見えました。
画像1
画像2

3年 理科 植物の育ち方 種ができました

画像1
画像2
画像3
暑い夏の間に大きく成長したヒマワリ。

今は花がかれ
種ができていました。

下を見ると,ヒマワリの種がたくさん落ちていて
子ども達は,喜んで拾っていました。


花がさいた後の観察

画像1画像2
夏休みが明けて花壇に行くと,ヒマワリがこうべを垂れてうつむいていました。

下を見ると,地面にヒマワリの種が落ちていました。

「先生,葉っぱが茶色くなってかれている。」

「くきもなんだか色が茶色っぽくなってる。」

など,学習につながるよい気付きがありました。

夏の自由課題 鑑賞会!

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ自由課題の鑑賞会を行いました。

友だちの作品に見入っている子や,

「来年はぼくもこれをやりたいな。」と

次年度に意欲を見せている子などがいました。

みんな,よくがんばりましたね!!

3年 学活 1学期お楽しみ会

今日で1学期が終了しました。

先週の学級会で話し合った「お楽しみ会」を行いました。

今回は,3密を避けてということで
「の」の字探しを楽しみました。

プログラム2 練習 では
20秒でいくつ探せるか数を競いました。

プログラム3 本番 では
1分を2回繰り返し,どのグループが一番多く探せたかを競いました。

さいごに 手作りクラッカー を鳴らして会を締めくくりました。
楽しい時間を過ごすことができました。

明日から3週間の夏休みです。
健康に気を付けて,楽しい夏休みにしてくださいね。 
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール

画像1
画像2
画像3
暑い中ですが
元気いっぱいエンドボールを楽しみました。

パスをつないでゴールを目指します。

チームワークもよくなり
たくさん声をかけながら動いていました。


3年 理科 植物の育ち方

画像1画像2画像3
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。

ヒマワリは背が高くなり,大きな花を咲かせました。
ホウセンカもきれいな花を咲かせています。

次は実がなるときに観察できるといいなと思います。

3年 外国語活動 How are you?

画像1画像2
今日は1学期最後の外国語活動でした。
外国語の発音にも慣れ
元気いっぱい学習していました。

気持ちをジェスチャーと英語で表現し
それを使ったじゃんけんを楽しみました。

夏休みもいろいろなところで
外国語に触れることができるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp