京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:125
総数:918520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

3年 理科「しぜんのかんさつ」−1−

 学校の植物を,色々とアップで撮影してみました。この3つの植物は,それぞれ何だかわかりますか?

上:白い小さな粉のようなものが,たくさんついています。

中:とげのようなものがたくさんありました。
  さわると少しチクリとします。

下:先が丸くなっているものが,中心に集まっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「しぜんのかんさつ」−2−

 先ほどの正解は…,

上:ビオラ
 白い粉の正体は「花粉」といいます。

中:ヒマワリのつぼみ
 ちなみにこのヒマワリは,誰かが植えたわけではなく,昨年実をつけたヒマワリから落ちた種が,そのまま育ったようです。生命力の強さがわかりますね。

下:タンポポ
 一つの花のように見えますが,タンポポは小さな花がいくつも集まっているのです。先が丸くなっているものは「雌しべ」だそうです。もう少し下のほうに「雄しべ」がついています。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「こん虫の育ち方」

 28日に紹介したモンシロチョウの幼虫を観察しました。

 あまり動きませんでしたが,葉を食べた跡がたくさんあり,しっかり成長しているようです。
 今日はアップにして撮影してみました。
 よく見ると小さな毛のようなものがたくさん生えています。また体のもようも見えました。
 次に観察するときは,どれくらい大きくなっているでしょうか。楽しみに待っていてくださいね。
画像1
画像2

3年 社会 わたしのまち

今日はとても良いお天気ですね。

校区をまわっていると素敵なものに
たくさん出会います。

今日,見つけたものは
昔からある「道しるべ」です。

『右 京みち』
『左 丹波街道』 と書かれていました。

昔の人も樫原の地域を通って
亀岡方面に行ったり,京都の町中へ行ったりしていたのでしょうね。

画像1
画像2

3年国語 音読「とかげとぞう」

画像1
今日から音読は「とかげとぞう」です。
教科書の一番最後にのっています。

お話を読んでいると
きれいな夕日が見えてきますね。

教科書には「学び方」がかいてありました。
お話を読んで気づいたことや思ったことを
おうちの方にお話してくださいね。

おうちの方につたえる前に…

先生問題 1
 登場人物はだれですか?

先生問題 2
 一日のうちのどの時間のお話ですか。

先生問題 3
 とかげは,どんな夕日を見つけましたか。

おうちの方と一緒に考えてみましょう。

画像2

3年国語 漢字の練習進んでますか?

画像1
今日はいいお天気でしたね。

休校中の学習は進んでいますか。

今日の「農」で新しい漢字は37文字になりました。
この「農」は13画でとても難しい字です。
正しく書けているか,おうちの方に見てもらいましょう。


3年理科 モンシロチョウよう虫が成長しています。

キャベツの葉をよく食べて,モンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。
つめの大きさよりも大きく成長したものを見つけることができました。

小鳥さんに食べられないように,きゃべつの入れ物ごと,教室のろう下にいどうしてきました。
画像1
画像2

3年 理科 こん虫の育ち方

画像1
先週,「たまご」と「よう虫」を見つけたキャベツを見てみました,

キャベツにはたくさんのあながあいています。

葉っぱのうらを見てみると
小さな幼虫がいました。

先週見た時よりも少し大きくなっていましたが
まだ1cmぐらいです。
画像2

3年 理科 しぜんのかんさつ

画像1
今日は,花壇の草抜きをしました。

草を引き抜くと…

「ごぼうや!」

ごぼうのような立派な根っこをもっていたのは
「ポピー」でした。
先週まではきれいなオレンジ色の花をつけていましたよ。
画像2

3年 国語 音読を楽しく!

今日はいつもより肌寒いですね。
元気に過ごしていますか。

3年生になって,教科書の文章が長くなってきました。
毎日の音読も大変だなあと感じているかもしれません。

一人で読むとしんどくなりますが
おうちの方にちょっと協力していただいて
楽しく音読をしましょう。

☆ おすすめの音読 ☆

【一文交代読み】
一文ずつ交代しながら読んでいきます。
会話文のときは「。」の中を続けて読みます。

ゆっくり丁寧に読んだり
素早く早口で読んだり と
変化をつけると飽きずに読むことができますよ。

お話を覚えるぐらいたくさん読んでくださいね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp