京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:119
総数:922412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 体育「体ほぐしの運動」−4−

 少しだけ外の空気を吸うのも必要なことです。
 お家に短なわがある人は,まずその場で跳んでみましょう。前跳び,後ろ跳び,あや跳び…など,自分ができる跳び方で,より多い回数やより長い時間にチャレンジしましょう。
 それができたら,走りながら跳んでみましょう。その場で跳ぶより難しいですが,全身のバランスをとるにはちょうど良い運動です。

画像1
画像2
画像3

3年 国語 漢字の学習

3年生の新しい漢字は200字です。
今日練習した字は今日覚えるようにしましょう。

☆漢字を覚えるコツ☆

漢字をたくさん書くのはめんどくさいなあと思いませんか。
鉛筆を持つ前に「ゆび書き」をすることで,漢字が頭に入りやすくなりますよ。

1.ゆび書き
  お手本の大きな字をなぞったり,机の上に指で書いたりする。
  人差し指をしっかりと机に押さえつけるようにすると
  覚えやすくなります。
  5回は書きましょう。
  「お手本を見なくても正しく書ける」まで練習しよう。

2.なぞり書き
  お手本の線から1mmもはみださないように。
  丁寧に,丁寧に書きましょう。

3.うつし書き
  お手本とそっくりそのままの字を書きましょう。

ここまできたら今日の学習した字は頭に入っています。
毎日少しずつ覚えていきましょう。

漢字ドリルノートは,練習した日付も書いておきましょう。

画像1
画像2

3年 社会「わたしのまち みんなのまち」−1−

画像1
画像2
 3年生の社会では,学校のまわりの様子を調べます。
 まず,「方位」について知りましょう。「東」「西」「南」「北」,自分の家から,どちらの方向がどの方位にあたるのか,この機会に調べてみましょう。

3年 社会「わたしのまち みんなのまち」−2−

 ひきつづき…,社会科の学習です。
 まちの様子を調べたら,それを「地図」にまとめていきます。そのときに役に立つのが地図記号。地図記号を使うと,地図がわかりやすくなります。
 誰かと,「地図記号クイズ」を出し合ってもいいですね。
画像1
画像2
画像3

理科 しぜんのかんさつ(4)

画像1画像2
昨日,畑で見つけた花は

左 ポピー 右 ブロッコリーでした。

普段おいしく食べているブロッコリーは
小さな黄色の花が咲きます。
上の写真を見るとブロッコリーということがよくわかりますね。

みんなのおうちの近くにも
「ホトケノザ」や「ナズナ」が咲いていると思います。

理科の教科書の一番後ろのページに
お花の情報が載っています。
参考にしてくださいね。

理科 しぜんのかんさつ(3)

画像1
画像2
校区の畑で見つけました。

地域の方が
「ねぎもだいこんも花を咲かせていますよ。」
と教えてくださいました。

理科 しぜんのかんさつ(2)

校区の畑で見つけました。

何の花かわかりますか?
画像1
画像2

理科 しぜんのかんさつ

学校の花だんで見つけました。みんなのおうちの近くでも見つかるかな。

見つけた生き物は,図かんを使って名前を調べてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

生き物の正体は?

キャベツのうらがわにいた生き物は,モンシロチョウの幼虫です。
たまごの時には,うすい黄色でした。
画像1
画像2

学校で見つけたよ。

キャベツのうらがわに,小さい生き物がついていたよ。
どんな 生き物かな?

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp