京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up127
昨日:41
総数:921875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 遊び係の提案で毎週木曜日の昼休みにオリジナルドッジボールをしています。この日は,「王様&お姫様ドッジボール」でした。各チームで王様とお姫様を決め,この二人がボールに当たったらゲームオーバーになるというルールです。相手チームの王様とお姫様を予想したり,ダミーの王様とお姫様をつくって相手チームを惑わしたり・・・楽しんで遊ぶことができました。

社会 「祭りについて調べよう」

 地域の人々が受け継いできたものについて学習しています。「諸羽神社の祭り」について詳しく調べ学習をしました。「何月に行われるか」「いつ頃から行われているのか」「どんなことをするのか」「なんのためにするのか」など,自分たちが知りたいことを書き出して資料を使って調べました。そのあと,グループで交流しました。友だちの意見を聞くことで,自分では気づかなかったことがたくさん分かりました。
画像1
画像2
画像3

学活 「わになって集会」に向けて

画像1
 学年集会の遊びについて発案者が提案して,みんなで実際にやってみました。「3年生の一年間」というオリジナル遊びは,とても面白くて夢中になって遊んでいました。子どもの発想は豊かだなと思いました。参観日の学級会で「わになって集会」で行う遊びを一つに絞ります。

理科 「じしゃくのふしぎを調べよう」

 磁石にくっついた鉄が磁石になるのかどうか調べています。釘に磁石を一方方向にこすりつけ,その釘に砂鉄がくっつくか実験しました。磁石になった釘に砂鉄が引きつけられた様子に驚いていました。まとめのノートもしっかり書くことができました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会

画像1画像2
 クラスを2つのチームに分けて5分間,八の字をしました。2チームが跳んだ回数の合計が得点になります。練習よりも本番の方がテンポよく跳べていました。応援や温かい声かけも嬉しかったです。団結して行事に取り組むことができました。

理科 「砂鉄を集めよう」

画像1画像2
 磁石を使って砂場で砂鉄を集めました。「わあ!すごい!磁石にくっついてる!」と喜んで見せ合いっこをしていました。磁石にくっついた砂鉄をていねいに取って封筒に大事そうに入れていました。

国語科 友だちと交流

画像1画像2画像3
 自分の考えをノートに書きまとめ,友達と交流しています。10分間で5人ぐらいの友達と意見交流できるようになりました。

国語科 「モチモチの木」

画像1
 じさまと豆太の人柄を読み取る学習をしています。本文を読んで「行動」や「会話」から人柄が分かるところを交流しています。友だちの意見を聞いて「なるほど!」「そういうことか!」と納得し,ノートに付け足しをしていました。グループ学習がしっかりできるようになりました。

3年 友だちの作品は・・・

 図画工作科で作ったスチレン版画の鑑賞をしました。自分の作品の良いところを見つけた後,友だちの作品の良いところを見付けました。
画像1画像2

3年 グリーティングカードを作ろう

 外国語活動でグリーティングカードを作りました。自分がほしい色と形のパーツを集め,贈る相手のことを考えながらカードを作りました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 図工展
2/27 図工展 参観・懇談会 

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp