京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:130
総数:921909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

大縄大会

画像1画像2
 クラスを2つのチームに分けて5分間,八の字をしました。2チームが跳んだ回数の合計が得点になります。練習よりも本番の方がテンポよく跳べていました。応援や温かい声かけも嬉しかったです。団結して行事に取り組むことができました。

理科 「砂鉄を集めよう」

画像1画像2
 磁石を使って砂場で砂鉄を集めました。「わあ!すごい!磁石にくっついてる!」と喜んで見せ合いっこをしていました。磁石にくっついた砂鉄をていねいに取って封筒に大事そうに入れていました。

国語科 友だちと交流

画像1画像2画像3
 自分の考えをノートに書きまとめ,友達と交流しています。10分間で5人ぐらいの友達と意見交流できるようになりました。

国語科 「モチモチの木」

画像1
 じさまと豆太の人柄を読み取る学習をしています。本文を読んで「行動」や「会話」から人柄が分かるところを交流しています。友だちの意見を聞いて「なるほど!」「そういうことか!」と納得し,ノートに付け足しをしていました。グループ学習がしっかりできるようになりました。

3年 友だちの作品は・・・

 図画工作科で作ったスチレン版画の鑑賞をしました。自分の作品の良いところを見つけた後,友だちの作品の良いところを見付けました。
画像1画像2

3年 グリーティングカードを作ろう

 外国語活動でグリーティングカードを作りました。自分がほしい色と形のパーツを集め,贈る相手のことを考えながらカードを作りました。
画像1画像2

3年 ボールを追いかけて

 体育で「サッカー」の学習をしています。チームで作戦を立てたり練習をしたり,ゲームを楽しんでいます。
画像1画像2

3年 心をひとつに!

 大縄大会に向けて,クラスで八の字の練習をしています。タイミングを合わせてリズムよく跳んだり,失敗してもすぐに縄から離れたり,時間内に一回でもたくさん跳べるようがんばっています。
画像1

体育 「ラインサッカー」

画像1
画像2
画像3
 チームワークよく運動しています。
作戦を立ててパスがうまくつながるように工夫しています。
「あと○分やで。」「前にパスして!」などと得点係の人が声かけをして応援しています。みんなで楽しく学習できる子どもたちです。

総合的な学習の時間 「パソコンを使って」

画像1画像2
 マウスを上手に使っています。
クリックやダブルクリックに慣れたので,どんどんレベルアップしてゲームを進めています。次はキーボードを打つ練習をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp