京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up81
昨日:55
総数:923278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

国語 「グループ活動」

画像1画像2
 グループで話し合い活動をしています。
司会を決めて,みんなが発言できるようにしています。
友だちの意見で良かったことは,自分のノートに書き加えることができるようになりました。みんなで勉強するのは,賢くなって楽しいですね。

図工 「お話の絵」

画像1画像2
 お話の絵の下絵ができました。
絵の具で色付けもしています。2色以上を混ぜて,自分だけの色づくりをしています。

算数 自分の考えを

画像1
 自分の考えを黒板に書いています。
みんなに分かるように言葉を付け加えて説明します。
友だちの考えで良いと思う方法を自分のノートに付け足して書けるようになりました。

社会 「スーパーの工夫」

画像1
 買い物調べの結果から「スーパーマーケット」で買い物をしている人が多いことが分かりました。
そこで,スーパーマーケットの工夫について考えました。チラシや普段の買い物の経験からグループで話合い,ノートにまとめていました。

理科 「かげふみ」

画像1
画像2
画像3
 かげふみ遊びをしました。ルールを守って楽しくできました。
どうすれば,鬼にかげを踏まれないか工夫して逃げていました。

国語 「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 お天気がよかったので「かげおくり」をしました。
青空に自分たちの姿が浮かぶと歓声があがりました。
何度も何度も「かげおくり」をして遊びました。

本棚

画像1
 子どもたちがいつも整理整頓しています。
次に選ぶ人のことを考えて行動できています。

図画工作科 「お話の絵」

画像1画像2
 スケッチをもとに下絵を描きました。
マイネームやパスで思い思いに描いていました。
絵の具で色を付けるのが楽しみです。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
 調べたことをグループで協力してまとめています。
絵を描いたり,吹き出しをつけたり工夫していました。

理科 「実を観察しよう」

画像1
画像2
画像3
 春から育ててきた植物の実を観察しています。
色や形・大きさなどを詳しくカードに記録していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 町別集会 集団下校
12/21 2学期 終業式 給食終了

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp