京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up122
昨日:129
総数:918502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

掃除

画像1画像2
 手順よく声をかけながら真剣に掃除をしています。
みんなで使う環境をみんなで美しくしようという気持ちが嬉しいです。

体育 走り幅跳び

画像1画像2
 走り幅跳びのやり方を学んで実際に測定しました。
助走のスピードを徐々にあげること,踏み切りをしっかりすること,両足で着地することに気を付けて運動しました。

書写

画像1
 縦画の筆づかいに気を付けて「土」を書きました。
練習用の3枚の半紙は,熱心に何回も縦画を書いていました。
清書の時は「緊張する。」と言いながら集中して丁寧に書いていました。
友達と見せ合って褒め合っていました。

言葉の学習

画像1画像2
 グループでホワイトボードを使って言葉ゲームをしました。
お題から連想する言葉を相談して書くゲームです。
仲よくルールを守って楽しく活動していました。

商店のはたらき

画像1画像2
 折り込みチラシを見て気づいたことを交流しています。
「お肉が半額になってる」「いろんな種類の野菜が売ってる」
「おすすめ商品がある」などとノートに書きこんでいました。
来週は,買い物調べをする予定です。

理科 動物のすみかを調べよう

画像1画像2
 中庭と駐輪場にいる動物をさがしました。
ダンゴムシ,アリ,トンボ,カエル・・・見つけると嬉しそうに
友達と交流していました。
次は,見つけた動物が何をしているのかを調べます。

自由研究

画像1画像2画像3
 夏休みの自由研究を飾っています。工夫したことや頑張ったことを紹介カードに書いて掲示しています。
 休み時間になると友達と楽しく鑑賞しています。

理科 楽しい実験

画像1画像2画像3
 水の中でシャボン玉ができるかどうか実験しました。
ワクワクしながら準備し,ドキドキしながら実験開始。
「できた!できた!」と言う声と共に歓声が上がりました。
全員シャボン玉ができました。

学級会

画像1画像2画像3
 学年集会でする内容を決めました。
オリジナル遊びの「よく知れるドンジャンケン」に決まりました。
ルールをしっかり考えて,みんながもっと仲良くなれるような会にしたいですね。

図工 ゴムの力で

画像1
画像2
画像3
 ゴムの力で動く仕組みを作っています。
針で穴をあけたり,竹串をさして糸を巻いたり,手順に沿って
しっかり仕組みを作ることができました。
次は,飾りつけをします。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 就学時健康診断

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp