京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up749
昨日:96
総数:919547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 ぴったりできるかな〜?

 算数科で重さの量感を養うために,ぴったり1kgの砂を計れるかどうかやってみました。1回でぴったりはできませんでしたが,何回かするうちにちょうど1kgできるようになりました。実際の1kgの重さを持ってみて「重たい〜」「意外と軽い」といった感想も出てきました。
画像1画像2

3年 はかってはかって

 算数科で「重さ」の学習をしています。身の回りにある物の重さを,はかりを使ってはかってみました。予想より重かったもの,軽かったもの,ぴったり1kgだった物等,目盛をしっかり読み取ることができました。
画像1画像2

人権標語

画像1画像2
 人権を大切にして,楽しい毎日を過ごせるように人権標語をみんなで考えました。
一人一文字ずつカードに書いて模造紙に貼り付けて完成しました。
仕上がった標語は,教室掲示して意識しながら生活していこうと思います。

図画工作科「絵しりとり」

画像1画像2
 グループで「絵しりとり」をしました。笑い声が絶えない楽しい時間でした。

外国語 「カードづくり」

画像1
 授業のゲームで使うカードを作っています。
「食べ物」と「スポーツ」のカードを作りました。「すきな物なあに?」の学習で使います。楽しみです。

図画工作科「ハッピー小物入れ」

画像1画像2
 完成予想図を描きました。何を入れるか,何を使って作るのかを考えました。
素敵な完成予想図が仕上がりました。

社会「小松菜の育て方」

画像1
 「どのようにして小松菜を育てているのか予想しよう」というめあてで学習しました。「土」「種まき」「水やり」「世話」「収穫」のそれぞれについて,予想しノートにまとめました。そして友だちと交流しました。

体積

 理科で体積を学びました。いろいろな体積についてグループでなかよく調べていました。
画像1画像2画像3

3年 トントンドンドンできあがり♪

 図画工作科の作品が出来上がりました。
 鑑賞を行い,自分のがんばったところや友達の作品の素敵なところの見つけあいをしました。
画像1画像2

3年 つりあうかな?

 算数科で重さの学習をしています。今回は,教科書についている台秤を使って,どちらが重いか,1円玉20枚と同じ重さは何か等調べました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp