京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:46
総数:922551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ピカピカシール212枚!

画像1画像2
 学級目標に近づけたかどうか毎日,振り返りをしています。
みんなの拍手で公認されたらシールが1枚貼られます。
6月末時点で212枚になりました。
 また,係活動も活発でリクエストボックスがたくさん並んでいます。
みんなの意見を係で吸い上げて活動するためのボックスです。
リクエストが,どんどん入るので協力的だな,と感心します。

朝の会 係からの連絡

画像1
 係の仕事に協力してくれた人が表彰されています。
クラスをよくするための活動に友だちが協力してくれることが
とても嬉しいです。
みんなで学級目標に近づいていきたいです。

敬老の図画

画像1画像2画像3
 おじいさん,おばあさんに心を込めて描きました。
優しい気持ちが伝わってきます。

図工 鑑賞

画像1
 敬老の図画の鑑賞会をしました。
友だちの作品の良さを見つけてカードに記録しました。
次の作品に見つけた良さをいかせるといいですね。

ハッピーフレンドリー

1組は「宝さがし」,2組は「ボーリング」,3組は「ブラックボックス」のお店を出しました。お店はどこも大盛況で,お客さんたちの楽しそうに遊びをする姿が印象的でした。お店をする役割の子どもたちの顔もとても生き生きしていて,立派な3年生の姿が見れた1日になりました。
画像1
画像2
画像3

3年 気になるキニナル

 国語科で「気になる記号」の学習をしています。学校や家や通学路で見つけた記号について調べ,報告する文章にまとめました。
画像1画像2

3年 元気でね♪

 理科で,モンシロチョウの成長について学習しています。各班で卵から観察し,次々とさなぎになっています。
 さなぎになった蝶を,広い自然へと返しました。その蝶が卵を産み,また新しい命が誕生する日が楽しみですね。
画像1画像2

3年 いつもありがとう

 自分の祖父母や地域のお年寄りの方への感謝をこめて,ポスターを作りました。思い出やいつもお世話になっていることを思い出しながら,自分の気持ちを表現しました。
画像1画像2

3年 何が入っているのかな…?

 20日のハッピーフレンドリーに向けて準備をしました。それぞれの係りに分かれて,しっかりと役割を果たすことができました。
 いよいよ本番です。楽しみですね。
画像1画像2

カラスになって…

 演劇鑑賞で人形劇団京芸さんによる「ウォートンとカラスのコンテスト」を鑑賞しました。3年生はワークショップでカラスを作り,そこから代表者24名が出演しました。
 素敵なカラスがしっかりと舞台に花を添えました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 運動会予備日
10/26 運動会 代休日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp