京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:41
総数:921777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
理科では豆電球を使い,あかりのつく方法を調べました。
あかりがつくと「すごい!」と歓声が上がりました。

詩集をつくろう

画像1
画像2
国語科ではお気に入りの詩を集めて,詩集を作っています。
「やさい」がテーマの詩集や「春」がテーマの詩集など,それぞれの好きなものがつまっています。

豆つまみ大会

画像1
画像2
3年生と4年生の豆つまみ大会がありました。
3年生の結果は
1位 1組
2位 4組
3位 3組
4位 2組   でした。どのクラスもがんばっていました。

リコーダー

画像1画像2
新しい曲にも挑戦しています。
この時間は「パフ」を練習しました。

お楽しみ会

画像1
画像2
お楽しみ会で,いすとりゲームとグループごとの出し物をしました。
いすとりゲームは人数が減るにつれて盛り上がりました。

お楽しみ会

画像1
画像2
冬休み前のお楽しみ会をしました。フルーツバスケットやお笑いをしました。
みんな楽しめました。

版画

画像1画像2
がんばってきた版画がようやく完成しました。

跳び箱

画像1
画像2
画像3
新しい跳び方の練習をしています。
台上前転は怖がる子も多いですが,低くして,マットを用意すれば
できました。

跳び箱の準備

画像1画像2
体育でしている跳び箱を並べる準備や後片づけも
協力してできています。

たから島のぼうけん

画像1
画像2
画像3
国語ではたから島の地図をもとにオリジナルのお話を考えています。
主人公はだれにするのか,どのようにたから島の地図を手に入れるのかなど細かな設定も大切にしながら,進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 6年 中学校体験学習 フッ化物洗口
1/23 つばき読書
1/24 つばき読書
1/25 わくわくタイム つばき読書

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp