京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:146
総数:922724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

虫めがねで光を集めると

画像1
画像2
理科の学習では虫めがねを使い,光を集めました。
遠ざけたり近づけたりするのが難しく,苦戦していました。ようやく煙が出てきて,約束通りそこで終わりました。

調べ学習

画像1
画像2
国語では「すがたをかえる大豆」を勉強し,学んだことをいかして
調べ学習をしています。
自分の調べたい食べ物がどんな姿にへんしんしているかを調べています。

畑見学

画像1
画像2
画像3
今日は畑見学に行きました。
畑の畝を歩くだけで大変で,農家の方の仕事の大変さがよくわかりました。
こまつなを収穫すると「すごーい」と歓声が上がり,子どもたちは興味津々でした。
また,子どもたちの質問に丁寧に答えて下さいました。
ご協力ありがとうございました。

版画

画像1
画像2
三年生では自分の顔を写真にとり,写してから板にうつす
作業をします。
彫刻刀を使えるのを楽しみにしながらがんばっています。

ペース走

画像1
画像2
画像3
5分間,続けて走りました。
同じペースで走り続けることを目標にがんばっています。

農家の仕事

画像1
画像2
画像3
社会科では「農家の仕事」を勉強しています。
明日,地域の方のご協力のお蔭で,畑の見学させてもらえることになっています。
どんなことを質問しようかと話合いました。

クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動の見学に行きました。
お兄さん,お姉さんが真剣に活動している姿はどれもかっこよく見えて,どの活動を選ぶかたくさん迷っていました。
画像1
画像2
画像3

光を集めると・・・

画像1
画像2
理科の学習では鏡に光を集め,温度の変化を調べました。
鏡が1枚の時,2枚の時,と枚数を増やすと温度は高くなりました。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
体育館での練習が始まりました。
聞こえやすい群読を目指してがんばっています。

幅跳び

画像1
画像2
画像3
体育では幅跳びをしています。
土をならす係,結果を教える係,記録を書く係,と役割分担しながら
授業を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 4年モノ作りの殿堂
11/22 6年科学センター
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT 授業研究会 4-1 フッ化物洗口
11/25 2 か遠足予備日 ALT

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp