京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up142
昨日:120
総数:923556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年★理科 『ゴムや風でものを動かそう』

画像1
はさみを使いながら,一生懸命組み立てているのは,車です。

班で助け合って,車を組み立てていました。風の力で,どこまで進むかな??

学級会

画像1
画像2
 6月26日(金)の3時間目に学級会を開きました。
2回目ともなると子どもたちは慣れたもの。
計画委員の元たくさんの意見を交流することができていました。

樫原美術館〜きもちをこめて その3〜

画像1画像2
お年寄りの方へのポスター
その3です

チョウの観察

画像1
画像2
画像3
3年生のろうかにいた幼虫が,さなぎになり,もうチョウになったようです。

児童たちが朝休みから観察していました。

『ツマグロヒョウモン』というチョウだそうで,きれいな模様が特徴です。

樫原美術館〜きもちをこめて その2〜

画像1画像2
お年寄りの方へのポスター その2です


樫原美術館 〜きもちをこめて その1〜

画像1画像2
ポスターをつくりました。

ポスターには
レタリング・着色・構成・・・
3年生にとって,たくさんの難しいところがあります

デザインと
お年寄りの方への感謝の気もち

両方がんばりました☆


いつも ありがとう

画像1画像2画像3
いつも 掃除のロッカーが美しいのです☆

いつも ろうかのぞうきんが美しいのです☆


だれのおかげだろう。

いつも いつも ありがとう☆


リコーダー,うまくなるかな

画像1
3年生からリコーダーの学習がスタートします。

うまくふけるようになって,いろんな難しい曲にちょうせんしたいな!

きもちをこめて

画像1画像2画像3
3年生は,ポスター作りをしています。いつもお世話になっているお年寄りの方に,気持ちをこめて,かいています。あたたかい色づかいに気をつけて,すてきなポスターができあがるといいな!

三原色の魚たち

画像1画像2

図画工作科で,絵の具の使い方を学習しました。

三原色を使い,鮮やかな色をたくさんつくりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式(給食なし)

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp