京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:125
総数:918511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

3年ふれあい学習★七輪でおもちをやく(3組)

画像1
画像2
画像3
3年生のふれあい学習、あいにくの雨ではありましたが、七輪でおもちを焼きました。

七輪にしっかり風を送ると、炭がはじけてパチパチ火の粉があがっていました。

こげすぎたおもちを心配したり、なかなか焼けなくてまだかまだかとおいしいおもちを待ち望んだり、楽しい時間をすごしました。

3年図工★トントン名人

画像1画像2
図工で、くぎ打ちに挑戦しています。

まっすぐ打つのもお手のもの!どの子も一心不乱にくぎを打っていました。

輪ゴムをくぎとくぎの間にひっかけながら、いろんな方向に輪ゴムの線を伸ばしていました。

「ギザギザにするんやったらこうかなー?」

「あー、なんかこれ魚に見えてきたー!」

どんな作品ができるのか楽しみです。

3年★ふれあい学習【1組】

画像1
画像2
画像3
今日は雨こそ降りませんでしたが

朝から寒い寒い日でした。

楽しみにしていた七輪でのおもち焼き♪

火を起こし始めたら寒さも忘れて夢中になっていました☆

ふれあい学習

今日は4組のふれあい学習でした。
七輪を使っておもちやきをします。
ちょっと焦げた班もありましたが,
「おいしい!」という声が聞こえました。
画像1画像2画像3

3年ふれあい学習★七輪でおもちを焼こう!

画像1
画像2
画像3
3年生は、昔の道具について学習しています。

それと関連して、ふれあい学習では七輪でおもちを焼く体験をします。

火をおこすために一生懸命みんなうちわであおいで空気を送りました。

火加減が難しくて、なかなか焼けなかったりもしました。

待ちに待ったおもちが焼けて、食べるときのおいしさは格別!

砂糖醤油ときなこでいただきました。

「おいしい!」

「また、次、七輪で何か焼く機会があったら、お魚とかも焼いてみたいな!」

昔の道具のおもしろさに触れた一日でした。

トントン名人

図工展の作品作りが本格的になってきました。
今日は初めてかなづちを使って,板にくぎを打ちました。
どんな作品がでてくるのか楽しみです。

画像1画像2

3年★クラブ見学

画像1
画像2
画像3
4年生からクラブ活動が始まるということで

3年生は2回に分けてクラブ見学をします。

今日は1回目で7つのクラブを見て回りました。

「料理クラブでいいにおいがした〜♪」

「マンガ・イラストクラブの絵がすごかった!!」

など来年度に向けて楽しみなことが一つ増えたようです☆

3年★雨の日のわくわくタイム

画像1
画像2
画像3
最近お天気があまり良くない日が続き

今日も子ども達の大すきなわくわくタイムが外に出られず…。

たくさん集まってカルタを楽しんでいる子達♪

静かに読書にいそしむ子…

そんな中で最近新聞紙での窓拭きにはまっている子達も!

雑巾よりもピカピカになるのがうれしいみたいです☆

3年★豆つまみ大会!

画像1
画像2
画像3
26日(月)から給食週間が始まりました。

その取り組みの一つとして豆つまみ大会があります。

月曜はさっそく中学年の本番でした。

おはしで豆を3個ずつ移動させて次の人にバトンタッチします。

本番で緊張したのか,なかなか練習のようにはいかなかったようですが

励ましの声もたくさん聞こえて,いい雰囲気でした☆

3年総合★教えて!昔の道具

画像1
画像2
今日は地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき

郷土資料室にある昔の道具について

たくさんお話を聞かせていただきました。

「昔はこんなだったんだよ。」という話に

「へぇー!!」と驚きの声も上がっていました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp