京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:70
総数:923162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

サンガつながり隊〜3年〜

 京都サンガの専任コーチの方にお越しいただき,本校体育館で「サンガつながり隊」が行われました。体を使った楽しいゲームをいくつかした後,2人組になってサッカーボールを投げたり,蹴ったりします。最後には,サンガのマークが入ったビブスを着て,サッカーのミニゲームにも挑戦しました。
 3年生の子どもたちからは,「とっても楽しかった!」「また教えてほしいです」「サッカーが好きになりました」などの感想がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

大すき自分の線と色

 3年生は図工で「大すき自分の線と色」に取り組んでいます。

 パスを使ってギザギザの線やグルグルの線などを描いて,そのあと絵の具を使い,ていねいに彩色しています。
画像1

ホウセンカの芽が出たよ

 3年生が理科で育てているホウセンカの芽が出てきました。
 かわいい子葉に子どもたちは大喜び。
 これからもお世話と観察を続けていきましょうね。
画像1画像2

☆いろいろな地図記号☆

画像1
 社会で「地図記号」について学習しました。

 そのあと,自分で地図記号を作ることに挑戦しました!!
 
 動物園,ペットショップ,プラネタリウム,スーパーマーケットなど,いろいろな地図記号を工夫して考えていました!!

 「またみんなで新たな地図記号を作ろうね」と約束しました!!

3年 リレーカーニバル

 今日はとてもいいお天気!
 3年生全クラスで,リレーカーニバルをしました。
 開会式・閉会式は各クラスで分担して進めました。
 とても盛り上がったリレーカーニバルでした。
画像1
画像2
画像3

円と球の学習スタート!!

画像1画像2
 算数で「円と球」の学習が始まりました。

 まず,こまを作り,こまを回すことを通してこまに書かれた点が円をえがくことを発見しました。

 次にコンパスを使って円をかく練習をしました。片手でうまくコンパスを操ることが難しく,みんな一生懸命練習していました☆

 次は,コンパスを使っていろいろな模様をかきます!!

3年 リコーダーの練習

 タンギングに気を付けて「シ」と「ラ」の音の練習をしています。
 きれいな音がだんだんと出せるようになってきました。
画像1画像2画像3

めだか

画像1
画像2
 3年生のある教室でメダカを飼っています。そのメダカが息をひきとりました。
そのメダカを土に埋めました。子ども達はメダカが成仏できるように手を合わせてメダカのことを思っていました。生き物を大事にできる子ども達でした♪

3年 クラスミーティング

 今日は3年生になってはじめてのクラスミーティングをしました。今回の議題は「気持ちのいいあいさつをしよう」です。
 3年生からクラスの代表2人が学校全体の「代表者会議」に出席して,各クラスに提案内容を持ち帰り,この代表2人を中心に話し合いを進めていきます。黒板に書いたり,ノートに書いたりするのも自分達の手で進めていきました。
画像1

ホウセンカの種まき

 理科の学習で「ホウセンカ」の種をまきました。
 中庭のかしの木のまわりに3年生全員の植木鉢を並べています。
 これからどんな様子で成長していくのか観察をしていきます。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp