京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:85
総数:918705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

☆雨の日の休み時間の過ごし方☆

画像1
今日は,あいにくの雨だったので,自分たちで作ったゲームで遊ぶ子どもたちがいました!!

雨の日も,自分なりに楽しみを見つけて過ごす子どもたちの姿が,きらきら輝いて見えました☆

3年 ふれあい学習 最終日

 27日から始まった3年生のふれあい学習。
 毎日1クラスずつ行い,今日が最終日でした。
 最終日は,雨天の中の実施になりましたが,屋根のあるピロティー
で,七輪を使って火を起こし,もちやおにぎりを焼いて食べました。
 なかなか火がつかなくて,苦労しているグループもありましたが,
「とってもおいしい!」と3年生の子どもたちは大満足のようでした。

 企画・準備していただいた委員の方をはじめ,参加していただいた
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆のこぎりを使って☆

画像1画像2
図工の「トントンサクサク木の名人」という学習で,のこぎりを使って木材を切りました。

安全な使い方を学んだあと,実際に切り始めました。

「え〜思ってたよりむずかしい。」

「まっすぐ切れない〜」

「やっているうちに慣れてきたよ。」

など,のこぎりの大変さと楽しさを感じながら学習しました。

次回は,もっとサクサク進められるといいですね☆

ラッキーにんじん

画像1
画像2
1月29日(水)
今日の給食には,「ラッキーにんじん」といって星の形をしたにんじんがポトフに入っていました☆
ラッキーにんじんが入っていた人おめでとう☆

☆ふれあい学習〜七輪を使って〜☆

画像1画像2画像3
社会の学習で「昔をつたえるもの」という学習をしています。

今日はふれあい学習で,保護者の方と一緒に七輪を使ってお餅を焼きました。

火力を調整することが難しく,空気を送り込みながらみんなで協力して火を起こしました。

焼きあがったお餅はとても柔らかく,みんなニコニコ顔で食べていました!!

七輪を使うことで,昔の人々の大変さを身に染みて感じることができました☆

☆みんなで作った物語☆

画像1画像2
12月に国語の学習で物語を作りました。

その物語を朝学習の時間などに読んでいます!!

読み終わったあとは,その物語の裏表紙に感想を残しています!!

お互いの作品のよさを伝え合うことで,物語を書き上げた達成感を感じることができています♪

☆国語 「かるた」☆

画像1画像2
国語で「かるた」という説明文の学習をしています。

今日は,第一段落をみんなで読み,小見出しをつけました。

大事な言葉や文をつなげたり,ほかの言葉で言い換えたりしながら,個人で,班で,全体でよりよい小見出しを作っていきました!!

最後には,みんなの意見を集約した小見出しが完成しました☆

☆そうじがんばっています☆

画像1
クラスミーティングで「そうじ」について話し合いをしてから,より一層そうじに気合が入っています!!

図工室のそうじを担当しているグループが,そうじの最後にいすをきれいに並べていました。

教室に入った時にいすがきれいに並んでいると気持ちいいですね☆

これからも,細かいところまで気をつけてそうじをしていきたいです♪

☆砂鉄をさがして…☆

画像1画像2
理科で「じしゃく」の学習をしています。

今日は,前時で学んだ「じしゃくに引きつけられるものは鉄」ということを使って,運動場に砂鉄を探しに行きました。

最初はなかなか見つからなかったのですが,だんだん見つかり始め,子どもたちはみんな夢中になって探していました!!

30分ほどで,小さいものから大きめのものまで,たくさんの砂鉄が見つかりました。

「やっと見つけた!!」
「見つけた砂鉄は大事にとっておこう!!」

など,喜びあふれる理科の時間になりました。


☆詩を楽しもう☆

画像1画像2
国語で詩の学習をしています。

今日は,それぞれテーマを決めて,そのテーマに合ったお気に入りの詩を詩集から探しました。

「様子をあらわす言葉がたくさん入っている詩」

「動物がテーマの詩」

「リズムやテンポのよい詩」

など,テーマに合わせて楽しく詩を集めました。

みんな,お気に入りの詩が見つかったようです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp