京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:129
総数:922859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年生から6年生へ

 6年生を送る会で,3年生からは「はしる しるしる」の詩と「歌は すばらしい」の二部合唱をお世話になった6年生へ,感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。

 教室に戻ってから「6年生が卒業するのがさみしい。」とお別れを惜しむ声が聞こえました。

 
画像1
画像2

ケータイ教室 3年

 2月25日,講師の方による『ケータイ教室』があり,ケータイを使う時のルールとマナーについて,アニメやクイズを通して,わかりやすく説明していただきました。

 1.ワンクリック詐欺 
 2.書き込み 
 3.無料ゲームサイト 
 4.充電
 
の4つのテーマについて,学習することができました。
画像1
画像2

3年 コンピュータを使って

 ICTパートナーの先生にご支援いただいて,今日は,コンピュータ室でキーボード入力に挑戦します。
 「ポケモンPCチャレンジ」というソフトを使い,楽しみながらローマ字の入力練習をすることができました。
画像1画像2

3年 大なわ大会

 2月19日,3年生の大なわ大会がありました。

 どのクラスも声をかけ合いながら,3分間の八の字の記録に挑戦しました。

 みんなよくがんばっていました!
画像1画像2画像3

☆図工展 鑑賞☆

画像1画像2
図工展に飾ってある作品を見に行きました!!

体育館に入った瞬間から「うわぁ〜早く見たい!!」とみんなわくわくしていました。

一つ一つの作品をじっくり鑑賞して「どうやったらこんなに上手に作れるんだろう?」と考えたり,

高学年の版画を見て「どれも細かく丁寧に彫ってあるね。自分たちにもできるかな?」と4年生になった時の自分を想像してみたり・・・♪

どの作品も工夫を凝らしたすてきな作品でした!!

☆音楽 鑑賞☆

画像1画像2
今日は,ビゼー作曲 組曲「アルルの女」から「メヌエット」を聴きました♪

「楽器の音色や曲の流れに気をつけて聴こう」というめあてだったのですが,

一度聴いただけで,

「ゆったりとした感じの部分が多いと思う。」

「3拍子かな。」

「途中から迫力のある部分もあったよ。」

など,たくさんの気づきがありました。

主にフルートとハープで演奏されていることや,曲の流れに「変化」があることにも気づきました。

手に色画用紙を持ち,曲想が変化したところで画用紙を上げて変化を確かめると,
「ゆったりしたやさしい感じ(A)」と「力強い感じ(B)」がA⇒B⇒Aの順に出てくるということがわかってきました。

次回は「アルルの女」から「ファランドール」を聴きます。どんな曲想の変化があるか楽しみです♪

☆道徳 真心をこめて☆

画像1画像2
道徳で「電話の向こうはどんな顔」というお話を読んで学習しました。

実際に電話でやりとりする役割演技を行い,どんな接し方がよいのか考えました。

電話での応対や直接人と関わるときは,誰に対しても真心をこめて接することが大切だということを学びました。

☆理科 じしゃくのふしぎ☆

画像1画像2
理科で「じしゃくを自由に動けるようにしておくと,どうなるのだろうか」という実験をしました。

子どもたちの予想では,
「くるくる回り続ける」
「止まる」
「いつも決まった方向を向いて止まる」などさまざまでした。

実際に実験してみると・・・

みんなの磁石の【N極】が北を,【S極】が南を向いて止まりました。

何回試しても結果は同じだったので,子どもたちはびっくり☆

また,方位磁針の赤い針がいつも北を向くことから,方位磁針の針もじしゃくだということに気が付きました!!

また,教科書のコラム「地球はじしゃく」を読み,さらにびっくり☆

ふしぎがいっぱいの理科の世界を味わいました!!

☆読書絵はがき☆

画像1画像2
さざんか読書週間の取り組みとして「読書絵はがき」を書きました。

好きな本を選び,画用紙にその本の紹介文と絵をかきました。

誰に紹介したいのか悩みながら,みんな真剣に書いていました。


☆合奏楽しみました☆

画像1画像2
今日は音楽ホールで「せい者の行進」の合奏をしました!!

大太鼓(バスドラム)・小太鼓(スネアドラム)・バスオルガン・リコーダー・鍵盤ハーモニカに分かれて演奏しました。

リコーダーと鍵盤ハーモニカは,教室で何度も練習を重ねてきたので,暗譜している子どももたくさんいました♪

大太鼓や小太鼓は,表打ちと裏打ちを合わせるのが難しくて,みんなで何度も挑戦しました!!

うまくできたことも,難しかったこともありましたが,今日の学習を4年生につなげていきたいです♪



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp