京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up97
昨日:97
総数:923391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

フレスコに行ってきました☆

画像1画像2
社会科の「商店のはたらき」という学習で,スーパーマーケットの見学へ行ってきました。
今日はフレスコに行って,スーパーマーケットの工夫や店員さんの話をしっかり聞くことができました。

「なぜ,レシートには日付や時間がついているのか。」
「何曜日がお客さんは多いですか。」
「商品が店の前に置いているのはなぜですか。」

など,たくさん質問をして「スーパーマーケットの工夫」を見つけることができました。

くつの乱れは,心の乱れ

画像1
 今日の6時間目に音楽フェスティバルの練習が学年でありました。音楽ホールに入る時に,靴の並び方を見るとすごくキレイに揃っていました。歌声や技量だけではなく,取り組む姿勢は,4年生に近い3年でした☆

大縄跳び大流行!

画像1
画像2
朝・夜と寒い日が続いていますが、子どもたちは元気です。朝休みから,休み時間になると元気いっぱいにグラウンドに飛び出していきます。「子どもは風の子」ですね!

音楽フェスティバルにむけて

音楽フェスティバルにむけてがんばっています。パフは合奏曲でパートに分かれてみんなそれぞれがんばっています。ALL for ONE! ONE for ALL!!!
画像1

三角形をしきつめると・・・

算数で「三角形」の学習をしています。
正三角形や二等辺三角形をどんどんしきつめていくと・・・

たくさんのきれいな模様ができました。

そこから,さらに三角形や色々な図形を見つけることができました。
画像1画像2

ビンの変身!!!

画像1画像2
「ビンの変身☆」ということで,図工の学習でビンに絵の具を混ぜた粘土をくっつけて
小物や人形を作っています。

とても細かいところまで工夫しながら丁寧にビンに粘土をくっつけていました。

どんな作品ができるのか楽しみです。

ちいちゃんのかげおくり

3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
かげおくりとは,自分のかげをじっと見つめてまばたきをせずに空を見上げると自分のかげがそっくりそのまま空に移って見えるということです。

「今日はとっても天気がいいし,かげおくりができそうやなぁ!」
ということで,中庭に出てかげおくりをしてみました。

「先生,みんなでかげおくりできるかな。」ということで,
全員で手をつないでかげおくりをしてみました。

ちいちゃんの気持ちを考えながら学習ができましたね☆
画像1画像2

選書会がありました

画像1
画像2
選書会がありました。木いちごの方がたくさんの本を紹介してくれて、みんなも真剣に読み選んでいました。3年生の人気だった本は怖い本でした…。

避難訓練

画像1
画像2
本日の二時間目に火災想定の避難訓練をしました。みんな三年生らしく避難することができました。「お・は・し・も・て」をわすれないでいましょう。

小中一貫研究授業(3−4)

画像1
画像2
画像3
10月24日の五時間目に3−4で算数の公開授業しました。みんな意欲的に発表でき,中学校の先生も感心されていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ふれあいコンサート(オークナッツ)
3/7 町別集会 一斉下校
3/8 卒業遠足(6年)
つながるーむ・給食試食会(新1年)
3/12 ベルマーク回収

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp