京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:220
総数:921502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

明日から冬休み

明日から冬休みです。3年生の教室のロッカーは空っぽです。教室はがら〜んとしま

した。来年また子どもたちの元気な登校を待っています。

掲示物は,社会見学のまとめです。がんばった学習の足跡が残っています。

皆様よいお年を!
画像1
画像2

3年体育 「サッカー」

今日は寒い日でしたが,子どもたちはいつものとおり熱気にあふれていました。

グループで声を掛け合って,シュート!

ゴールしたときの喜びようは,日本代表にも負けません。
画像1
画像2

大豆のパワー

 3年生の国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしたので,栄養教諭から大豆のパワーについてお話をしました。みんな残さず食べて,大豆パワーをもらいました。
大豆は良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。しかも肉より資質が少なく低エネルギーです。
 給食では毎月大豆の料理がたくさん出てきます。なぜかというと大豆を使用しないと鉄分やカルシウムが学校給食摂取基準を満たさないからです。
 更年期障害や骨粗鬆症予防に効果があるイソフラボンや動脈硬化予防のサポニンなども含まれていますので大人の方にもおすすめです。
 大人も子供もしっかり大豆・大豆製品を食べましょう。

画像1
画像2
画像3

クラスのお楽しみ会

今日は冬休み前のお楽しみ会をしました。今回は,グループで出し物をする会です。
音楽,クイズ,特技見せ,手品など自分たちにできる出し物を披露しました。
はじめのことば,終わりのことばの係,司会者,プログラム係など自分たちで計画して進めました。最後には,みんなのがんばりに大きな拍手をして笑顔で終わりました。
10日間ほど練習や準備をしたので,その努力が実り,楽しくてクラスのまとまりを感じたいい時間でした。

画像1
画像2
画像3

産地

画像1
画像2
画像3
 3年生では,都道府県の産地を調べています☆子ども達は「青森は,りんご!」や「愛媛は,みかん」などを話し合いばがら,活動していました!自分達の住んでいる京都のことも沢山知れて良かったね☆」

3年 習字

画像1画像2画像3
今日は,冬休み前最後の習字でした。

姿勢はいいかな? 筆の持ち方は?  

課題はかたかなの「ビル」です。

4月に比べてとても慣れた様子の3年生です。 

あいさつビンゴ 3年

今日は,集会委員会の「あいさつビンゴ」の取組が中間休みに

ありました。チャイムがなるといっせいに運動場を飛び出し,腕章をつけた

上級生を探しに走り回っている様子はまるで鬼ごっこでもしているような

勢いでした。「おはようございます。」と声をかけると判子を押してもらえ,

ビンゴになると賞状がもらえます。もらった子ども達はにっこにこです。


画像1画像2

国語の学習 3年

3年生は,「お話の組み立てを考えよう  3年とうげ」を学習しています。

今日は,場面のうつりかわりにそっておじいさんの気持ちを絵と言葉で表現し,

読み取りました。
画像1
画像2
画像3

スチレン版画

画像1
画像2
画像3
 3年生の図工では,版画に挑戦しています!様々な生き物を考え,それを作品にしました!動物に自分の気持ちがのっかっているのでどれも素晴らしい作品になっていまいた!真剣な眼差しで図工に取り組む子ども達の姿は,たくましく思えました☆

きらきらの木

 3年3組にある、きらきらの木がとても成長しています。葉っぱには、ボランティアしたことやきらきらしたカッコいい行動が書かれています。木は現在数え切れないほどに葉をつけています。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp