京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:778
総数:919585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,クラブ見学がありました!来年度からは,4年生なので自分のやってみたいクラブ,興味のあるクラブなどを見学していました!「ここが,卓球か!」,「バスケはどこ?」など歩きながら,いろんなクラブに興味を持ちました☆何クラブに入るのかいっぱい悩んで決めてくださいね♪

先生!またきてな〜!

京都市立小学校の採用前研修に来ていた先生が今日で終わりです。

クラスに3日間入って担任の仕事を一緒に行いました。

休み時間もずっと子ども達は,べったりくっついていましたから,

たくさん遊んでもらった子ども達は,とっても名残惜しそうでした。


画像1
画像2

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2
理科で,豆電球を使った電気の学習が始まりました。電池に豆電球をつなぐと明かりがつくこと,電気が通ったしくみ全部を「回路」とよぶことなどを学習します。ひとりひとりが自分で回路を作り実験します。さあ,これからの学習が楽しみですね。

3年親子学習

昔のくらしを体験するために,七輪を使っておもちを焼きました。炭に火をつけるのは本当に大変です。新聞紙と割り箸に火をつけて炭に火を移します。なかなかつかないのでうちわや火吹き竹で風を送って,送って・・20分はかかりました。でも焼けたおもちはと〜ってもおいしかったです。はじめと終わりにあいさつもして楽しく終了しました。
画像1
画像2
画像3

親子学習1

画像1
画像2
 3年3組の親子学習の様子です!七輪を使って,お餅を焼きました!焼いている時に,「昔の人ってこんな火をつけるのが大変なんやなぁ!」と口々に聞こえていました!昔の人の知恵や工夫に驚くばかりでした!

書初め

年のはじめに大きな紙に「はつ日」を書きました。

紙が大きいので,立って書きます。たった2枚を書くのに

1時間かけてがんばりました。
画像1
画像2

切って切ってトントントン

画像1
画像2
画像3
図工で3年生は木を切って「たのしいなかま」を製作しています。3年生にとっては,初めてのイトノコギリです。エンピツで線を引いたのに,アレレレレ・・どうして斜めに切れちゃうの?・・何度も何度も切ってるのに・・・なかなか進まない・・・なあんて楽しい失敗もいろいろしながら,たくさん経験を積んでいます。今日は2箇所だけ切りましたが,「先生〜もっとしたい!」「次はいつ〜?」とのこぎりが大好きになったようです。


ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生のジョイントプログラムがありました!算数のテストでコンパスや定規を使い,問題を解いていました!見直しも何回も繰り返していました☆

お正月の料理

冬休み明けにお正月の「おせち」や「お雑煮」について学習しました。
本校栄養教諭の山本先生と一緒にそれぞれの料理にこめられた願いや縁起物について考えました。写真といわれを組み合わせるグループ活動では,どこの班も正解を出そうと話し合いに熱中しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp