京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:778
総数:919586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

作 品 2

画像1
画像2
 みんなの頑張りがすごく見えますね☆

作 品

画像1
画像2
 3年生の教室のロッカーの上には,夏休みの作品がいっぱい飾られていました!すごくオシャレな作品や,お金を貯めたくなるような貯金箱,どれももって帰りたくなるような作品だと思いました☆素敵な発想の3年生は,夏休みを終えて更に成長しているんだなと感じました♪

3年生登校日

画像1
画像2
画像3
今日は,3年生の登校日でした。久しぶりに出会ったクラスメイトと教室で,「夏休みの宿題」を確かめたり,「本の読み聞かせ」を楽しんだりしました。また,大きくなった花壇の草花も観察しました。なかでも「オクラ」が大きい黄色い花を咲かせているのも見られたので,子ども達から歓声が上がっていました。そのあと,プール開放に参加し水遊びや,自由時間をたっぷり満喫している様子でした。

3年 夏の花壇

画像1画像2画像3
 3年生が育てている花壇の花が今が誇りと咲き誇っています。上を向いて美しい黄色の花びらをいっぱいに開いたひまわり。紫,ピンク,白と色とりどりの花を咲かせたほうせんか。黄色にだいだいのかわいいぼんぼりのようなマリーゴールド。実がなったオクラと大豆。
 夏休み明けの理科の学習での大活躍を待っています。
 
 3年生の皆さんは,登校日に観察しますが,学校へ立ち寄ったら,花壇も見ておいてください。

カラービニール

画像1
画像2
画像3
3年生の図工です☆

ビニールで

画像1
画像2
画像3
 3年生ではカラービニール袋を使って様々な「モノ」を作っています。キャンディーや仮面みたいなものや,イカなど見たことある生き物や見たことのないものも作っていました☆目をすごくキラキラしながら取り組んでいます☆かっこいいぞ!3年生☆

赤色の食べ物について

画像1
画像2
赤色の食べ物とは主に体をつくるたんぱく質を多く含んだ食べ物のことです。ご家庭でも協力していただき,16個の赤色の食べ物をしっかり書いてきている子が多かったです。ビンゴゲームはあちこちでリーチ!ダブルリーチ!ビンゴ!!と元気よく盛り上がりました。
魚・小魚,牛乳・乳製品,大豆・大豆製品,海草など成長期の子供たちにしっかり摂取してほしい食品です。朝ごはんにも赤色の食べ物を食べて登校しましょう。

3年生 水泳学習2回目


朝から空は晴れ渡り,絶好のプール日和になりました。
朝9時の気温は29度,水温も28度あり,良いコンディションでの2回目の水泳学習となりました。今日は,だるま浮きや,人間洗濯機などの水慣れのあと,伏し浮きやバタ足の練習をしました。
画像1
画像2

「樫原音楽会」 リハーサル

いよいよ明日は,「かたぎはら音楽会」本番です。

今日は,明日見られない2・4・6年の出演を鑑賞し,

全校合唱を練習しました。3年生の合唱曲は「ゆかいな牧場」

と「茶つみ」とリコーダーの合奏です。今日のリハーサルでは

まだ力を出し惜しみしていた子どもたち,明日は練習の成果を

出し切ってくれることでしょう。ぜひみなさん足を運んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生もがんばるよ!(音楽会練習)

土曜日の「樫原音楽会」に向けて,体育館練習にも力が入ります。

3年生みんなの声が一つになって,聴いている人に歌のメッセージが

届くようにがんばっています。当日は,どうぞ3年生のがんばりを

見てくださいね。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp