京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:53
総数:923841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

何の学習でしょう?  3年

画像1
画像2
さて,写真を見てなんの学習かお分かりになりますか?
給食?  家庭科?  3年生には家庭科はありませんよね。
給食だって教科ではないし・・・・

実は,国語「すがたをかえる大豆」の一時間目の学習です。

「献立」や「食品」,料理に使う「材料」,などの言葉の使い分けについて
確かめているのです。 次の時間にはいよいよ教科書の文を読みます。
どんな姿に大豆は変身しているのか読み取ります。

3年 作品

画像1画像2
放課後の教室で,作品をあらためて撮影しました。

「お話の絵 ひゅうどろどろ かべにゅうどう」は,壁の中にかくれた

お化けと子どもたちの楽しいお話です。

放課後の教室 3年

放課後の教室は,し〜んと静まりかえっています。窓辺で

にたにた笑っているのは,かぼちゃの二つ折り切り絵です。

この活動で子ども達は,うまいはさみの使い方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

「学校行事をつたえよう」1年生に教えたよ!

3年生は,「学校行事を紹介しよう」という課題で,グループごとに話し合いました。

まず,「始業式や終業式」「卒業式」や「部活動」,「運動会」「地域の夏祭り」

などについて,どんなことをどんな言葉で伝えるかを決めました。

一年生に分かるように,絵もつけて工夫しました。

発表の時間は,一年生もとても真剣に聴いてくれましたよ。   
画像1
画像2

「4年生に教えてもらった!」リコーダー演奏

画像1
画像2
画像3
3年生は今日、音楽の授業で、音楽ホールで4年生にりコーダーを習いました。

「ソ・ラ・シ・ド」まで吹けるようになった3年生ですが、4年生の演奏を聴いて

「4年生ってすごいな〜」「あんなふううに吹けるようになりたいな」とあこがれの気持

ちをもったようです。親切に教えてくれた4年生のみなさんありがとう。


スーパーマーケット見学 3年

万代とコスモに分かれてスーパーマーケットに見学に行きました。

スーパーでは,親切に裏側もみせてもらい、質問もたくさんさせていただきました。

協力してくださったスーパーの皆さんありがとうございました。

さて,スーパーの秘密を見つけた子どもたち,これから新聞にまとめます。

新鮮な魚や肉切の様子など見せてもらった感動がきっと絵や文章になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

前期が終わりました

画像1画像2
今日で前期が終わりました。式では,校長先生のお話を聴き,

前期を振り返りました。また,ボランティアで活躍した児童には

「ありがとうカード」が送られました。

教室には,前期の頑張りが花咲いています。

今日は,どのクラスも前期の成長を振り返り,いいまとめができました。

3年社会見学

3年生はサントリー京都ビール工場と京都駅に見学に行ってきました。

サントリーでは,醸造する大きなきれいな釜や次々流れるビンのダンスに

目を見張っていました。京都駅では,高い駅ビルの上から見える景色に

堪能しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学8

画像1
画像2
画像3
 大階段を登るとまさに天国!素晴らしい絶景が広がっていました!そんな絶景に心を奪われた樫原小の3年生♪本当にすごい景色でしたね☆東寺や,大文字が見えたという声がたくさんでした☆

3年生の社会見学はすごく大きな経験になったと思います。今日はたくさんのお土産話と,サントリー工場でのお土産のジュースを飲んで今日一日を振り返ってくださいね☆
3年生お疲れ様でした。

社会見学7

画像1
画像2
 次に京都駅の名物,「大階段」です。この大階段では,ミニコンサートや階段掛上り大会などしています☆子ども達は,階段を見て一気に駆け上がろうとしたのですが・・・まだ体力が足りなくてエスカレーターに乗り換えたりしていました♪でもよく頑張って登ったね☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 入学説明会
2/14 参観・懇談(か,1,4,5年)  図工展
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp