京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:120
総数:923426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

はじめての習字

画像1
3年生になって初めての毛筆の学習がどのクラスでも始まりました。
筆や文鎮,すずりなど名前を確かめ,おき場所も決めて,さあいよいよ筆使いです。
書いてる顔は真剣そのもの。「ひじ上げて〜,とん!しゅ〜!とめ.もど〜す」先生の掛け声に合わせ,集中の一瞬。筆をおくといっせいに「わ〜長すぎた」「なかなかうまいこと書けた」と歓声が上がり,記念する一筆が完成しました。
画像2

学校探検3

画像1
画像2
画像3
たこでん公園を後にして,向かったのは天井川です。子ども達は天井川を見た時,「これが川になってるんか!すごいな」と興味深々でした。そして,天井川と繋がっている場所に行きました。水が流れているところが階段のようになっています。そして,道路を挟んでむかいには池のように水が溜まっていました。子ども達は驚きの声をたくさんあげていました。

校区内探検2

画像1
画像2
画像3
 三ノ宮神社に到着し,様々な説明を聞いた後に「たこでん公園」で中間休みをすごしました。

校区内探検

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生が校区内探検にいきました。みんな元気いっぱいに出発しました!!三ノ宮神社に向かっているとこのような光景たくさんあり,昔は田んぼばかりだったことを知りました。

自習

画像1
画像2
 午後から自習でしたが頑張って勉強しています!!誰かが見ていなくても自分のために頑張って姿が見えました☆

歯科検診

画像1
画像2
 今日3年生で歯科検診がありました。虫歯がみつかった人は頑張って歯医者に行きましょう。なかった人は継続してほしいですね☆

休憩時間

画像1
画像2
画像3
史跡公園での休憩時間は,大縄をしたり,鬼ごっこをしたり,自然と触れあい,地域の人とも少し交流していました。地域の人と話す前に「こんにちわ。」としっかりあいさつをしている姿も見え,素敵でした。また,いつもと違う場所での中間休みは新鮮で気分もよかったでしょうね☆

史跡公園

画像1
画像2
画像3
ピッコロ公園に行った後は,史跡公園に行きました。史跡公園はその昔,寺と八角塔という名前の塔があったそうです。子ども達は,すごく興味をもっているようでした。探検したことを探検カードにしっかり書きこんでいました。

通称ピッコロ公園

画像1
画像2
画像3
電車公園の次にむかったのは,通称ピッコロ公園です。ピッコロ公園の本当の名前は
「樫原東児童公園」という名前でした。子ども達は普段からピッコロ公園で遊んでいるようですが,何気なく書かれているマナーの看板を見て「こんなんあったんやな。」言っていまいした。よく見るといろんなものが見えてきている様子でした。

町探検に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の町探検がありました。最初に探検したのは,電車公園でした。公園はり,電車が公園の中にあります。いつも見ている人もいれば,初めて見たと言う人もいたでしょうね☆今の電車公園には,電車だけではなく,満開の桜もありました。子ども達は,電車と桜の両方をじっくり見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 耳鼻科検診(5・6年)  ALT5年
5/27 参観・懇談(か・1・3・5年)   ALT6年
5/30 委員会活動   ALT5年  心臓二次聴診(1年)
5/31 ALT6年
6/1 内科検診
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp