京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up52
昨日:90
総数:968069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

生活科 おもちゃづくり

画像1
「あそんで作ってくふうして」では、うごくおもちゃ作りをしています。

どうやったら、みんなで楽しく遊べるかな。

今日は、遊び方を友だちと相談しました。

楽しい遊びの会になるように、準備をがんばっています。

すてき樫原 2年

画像1画像2
運動会本番、ドキドキしながら、一生懸命にがんばりました。

かけ声にも気合いが入ります。

たくさんの人に見てもらえてうれしい気持ちでいっぱいです。

応援ありがとうございました!


すてき樫原 2年

画像1画像2画像3
運動場でのダンス練習、とてもがんばっています。

動きを合わせていくということが、むずかしいけれど楽しい様子です。

すこしずつ、流れがつかめてきました。


すてき樫原(2年生)

生活科の時間に「とぶおもちゃ」と「ころがるおもちゃ」づくりをみんなでしました。とぶおもちゃにはゴムを使いました。転がるおもちゃは、車を作りました。「うーん。どうしたら走るかな。」「もう少しストロー切ったらいいんちゃう。」とグループで試行錯誤しながら楽しそうに作っていました。
画像1画像2

すてき樫原(2年生)

算数の時間に三角定規を使って、直角さがしをしました。「先生、ここにも直角。」「これは直角じゃないな。かどが丸いな。」と、教室の中を探し回りました。
画像1画像2

2年生 運動会の練習

画像1画像2
ペットボトルを太鼓に見立てて、エイサーの練習をしています。

今日は、一曲通して練習をしました。

だんだん動きを覚えてきて、曲に合わせておどるのが楽しい様子です。

すてき樫原 2年

画像1画像2
算数では三角形の学習をしています。

三角形や四角形になるわけを友だちと説明しあいました。

タブレットで、問題を解き、気づいたことを話したり聞いたりします。

ipadでの学習にも、どんどん慣れてきています。

この日は研究授業でたくさんの先生が見に来られていました。

子どもたちははりきって学習に取り組むことができました。

校外学習 その3(2年生)

お弁当は、芝生広場で食べました。今朝まで降っていた雨もすっかりあがり、青空が見えていました。「先生、遊ぼう!」と声をかけてくれる子どもたちも多く、「はないちもんめ」「バナナおに」「だるまさんがころんだ」などをみんなで楽しみました。
画像1画像2画像3

校外学習 その2(2年生)

温室クイズにもチャレンジしました。「ジャングルみたい!」「バニラのにおい、いいにおい!」とみんな楽しそうでした。大きなお花、ラフレシアも見ましたね。
画像1画像2

校外学習(2年生)

29日(月)京都府立植物園へ行きました。主な活動は、クイズラリーでした。グループでいろいろなクイズを解いていきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 新1年就学時健診 4時間授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp