京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:96
総数:918827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 やさいのひみつ大はっけん

 栄養教諭による食育の学習をしました。
 野菜の特徴を考え、班で「わたしはだれでしょう」クイズを作りました。
 触ったりにおいをかいでみたり…。どの班も上手にクイズを作ることができました。
画像1画像2

2年 学級会

 学級会を行いました。
 楽しかった二学期を振り返り、さらに三学期もなかよく過ごせるためにどのようなことができるか、話し合いました。
画像1画像2

2年 もようをつくろう

 算数科の学習で、三角形や四角形を使って、模様づくりをしました。
 一人で作ったり、班のみんなと協力して作ったりして、教科書に載っているものだけではなく、オリジナルの模様もつくりました。
画像1画像2

2年 選書会

図書室に置きたい本を自分たちで選ぶ選書会をしました。
子どもたちはたくさん用意された真新しい本を見て目を輝かせ、夢中になって読んでいました。
今回の取り組みが読書への興味関心や意欲に繋がってくれればと思います。
画像1画像2画像3

2年 生活科 校外学習3

画像1
洛西バスターミナルから歩いて、境谷公園へ行き公園内を散策しました。木々が紅葉していてたくさんの落ち葉が見られました。秋を体いっぱいに感じることができました。

2年 生活科 校外学習2

画像1
洛西ニュータウンの公共施設が集まっている場所を見学しました。洛西総合庁舎や洛西図書館、郵便局などを外から見ることができました。

2年 生活科 校外学習1

画像1
市バスに乗って、洛西バスターミナルに向かいました。バスの中から洛西ニュータウンの様子を見ることができました。

2年 あそんで ためして くふうして 本番♪

 「あそんで ためして くふうして」本番です。
 お客さんに楽しんでもらえるよう、各クラス、各グループ工夫をこらし、おもちゃを作りました。
 どのグループも楽しそうで、笑顔があふれていました。
画像1画像2

2年 あそんで ためして くふうして リハーサル

 生活科の「あそんで ためして くふうして」のお店屋さんのリハーサルを、クラスで行いました。
 そのあと、よかったところや改善点を話し合いました。本番に向けてさらに工夫します。
画像1画像2

2年 人権朝会

 12月1日に、人権朝会がありました。
 人権についてのお話、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 自分の好きなところ、友達の好きなところ、お互いを大切にすること。
 お話から自分なりに人権について考えました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp