京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:72
総数:921710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

運動会練習を学年で始めました!

 来週に運動会を控え、学年全体でリズムダンスの練習をしました。
 2曲のダンスを覚えて踊ったり、隊形移動の練習したりと、毎日暑いなか子どもたちは頑張っています。
 だんだん全員の息をそろえて踊れるようになり、嬉しく思っています。
 本番が近づき、練習にさらに力が入っています!!
画像1
画像2
画像3

算数 かさ

画像1画像2画像3
算数でかさの学習が始まりました。今日は、バケツの水はます何杯分なのかを実際に調べました。班で協力しながら水のかさを知らべ、新しく「L(リットル)」という単位を学習しました。

ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
 生活科でミニトマトを育てています。今日は,赤くなったトマトをグループで観察しました。まだ緑色のミニトマトの方が多いですが,これからどんどん食べ頃の色に変わっていくのが楽しみです。少しの色の違いをクーピーで表現している子どもたちがたくさんいました。

水あそび

画像1
 20日(月)は1時間目から気温も高く,気持ちよく水泳学習ができました。クラス対抗で水かけあそびをしたり,ふしうきやバタ足の練習をしたりしました。短い時間ではありますが,色々な水遊びにチャレンジしています。また,お天気に恵まれた日に入れたらいいなと思います。

2年 あじさい読書週間

 13日から「あじさい読書週間」が始まりました。
 15日にペア学年の5年生に読み聞かせをしてもらいました。2年生が好きそうな絵本を選んで,読んでくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 「水あそび」がはじまりました!

やっと,待ちに待ったプールに入ることができました!準備体操をした後,地獄のシャワーを浴びて,プールサイドに並びました。水慣れの低水位では,プールに入って歩いたり,走ったり,ジャンプしたりと,子どもたちは嬉しそうにはしゃいでいました。
画像1
画像2

ハッピーフレンドリー2

画像1
画像2
5年生のお客さんや先生にも楽しんでもらえたようで,子どもたちはまたお店屋さんをしたいと嬉しそうに話してしました!

2年 ハッピーフレンドりー

先週の8日に,ペア学年の5年生とハッピーフレンドリーをしました。
各クラスで出し物を考えて,楽しみました!
1組は「宝探し」,2組と4組は「ボーリング」,3組は「コイン落とし」,5組は「輪投げ」をしました。図工で作った「わっかでへんしん」をかぶって,お店屋さんをしました。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん

画像1画像2
5月31日(火)に生活科で町たんけんに行きました。
学校を出て西へ向かい,
セブンイレブンや,すきやを見ながら物集女街道へ出ました。
そのあと,ケーキ屋さんや電気屋さん,銀行,コンビニを見つけながら,
スーパーの方まで歩きました。
こんなにお店があったんだと子どもたちは,驚いていました!

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会をしました。
 去年は迎えてもらう立場だった2年生も今回は迎える側になりました。立派なボディパーカッションとダンス,言葉をプレゼントしました。
 終わった後は
「緊張した!」
「ドキドキした」
とやり切った顔をたくさん見せていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp