京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:117
総数:922581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

運動会リハーサル

画像1画像2
今日は前日リハーサルをしました。
緊張感をもって取り組みました。明日の本番は,ダンスも競技も力いっぱい頑張ります。

生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
ペットボトルキャップやプラスチックトレイなど,おうちにある材料で動くおもちゃを作りました。どうしたら,とんだり,進んだり,ゆれたりするのか考えながら作りました。

2年野菜観察

画像1画像2
 先々週に植えた野菜の種から,芽が出てきています。
 今日は芽の観察をしました。毎日水やりをして,大きく育つのを楽しみにしています。

2年 算数「かけ算」

 同じ数ずつ,いくつ分あるだろうか…「〇のいくつ分」という考え方をもとに,かけ算の式に表して答えを求めました。
 この日は数図ブロックを使って,「〇のいくつ分」を意識して学習しました。
画像1画像2画像3

2年 学級活動「お魚はかせになろう」

画像1画像2画像3
 栄養教諭の小橋先生と,お魚の種類や旬について学習しました。
 給食には,季節ごとに色々な魚が使われていること,魚にも野菜と同じように種があることなど,はじめて知ったこともたくさんありましたね。
 次に給食で魚が出たときに,この学習で学んだことを思い出していただきましょうね。

2年 図画工作「はさみのあーと」2

画像1画像2
 切ってできた形を,次は並べてみます。何が見えてくるかな…?
「夜のまち」
「しぶきをあげるクジラ」
など,世界に一つだけの作品ができました。

2年 図画工作「はさみのあーと」1

 スイスイ,ジグザグ,グルグル・・・まずは白い紙を思いのままに切ってみました。
「切るのって,楽しい!」
「こんな形できた!」
と,切ってできた形から色々な発見がありました。
画像1画像2画像3

2年 国語「なかまのことばとかん字」2

 こちらではタブレットを使って,出てきた漢字を仲間に分けています。分けられた漢字は何というなかまに分けられるか…難しい言葉も出てきましたが,新しくなかまの言葉をおぼえられましたね。
画像1画像2

2年 国語「なかまのことばとかん字」1

画像1画像2画像3
 いろいろな漢字を,なかまに分けてみました。分けるだけでなく,できるだけ漢字を使って書くようにしました。
 体の部分,気持ち,動物の名前,動きを表す言葉…たくさんの言葉を知ると同時に,「なかま」を意識して,分けることもできました。

2年 算数「図をつかって考えよう」

画像1画像2
 ふえたりへったりする場合,じゅんに計算する方法,まとめて計算する方法を考えました。どちらが便利でしょう…。色々な方法を学んで,自分でやりやすい方法を見つけていけたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp