京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:156
総数:923574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 図画工作「はさみのあーと」2

画像1画像2
 切ってできた形を,次は並べてみます。何が見えてくるかな…?
「夜のまち」
「しぶきをあげるクジラ」
など,世界に一つだけの作品ができました。

2年 図画工作「はさみのあーと」1

 スイスイ,ジグザグ,グルグル・・・まずは白い紙を思いのままに切ってみました。
「切るのって,楽しい!」
「こんな形できた!」
と,切ってできた形から色々な発見がありました。
画像1画像2画像3

2年 国語「なかまのことばとかん字」2

 こちらではタブレットを使って,出てきた漢字を仲間に分けています。分けられた漢字は何というなかまに分けられるか…難しい言葉も出てきましたが,新しくなかまの言葉をおぼえられましたね。
画像1画像2

2年 国語「なかまのことばとかん字」1

画像1画像2画像3
 いろいろな漢字を,なかまに分けてみました。分けるだけでなく,できるだけ漢字を使って書くようにしました。
 体の部分,気持ち,動物の名前,動きを表す言葉…たくさんの言葉を知ると同時に,「なかま」を意識して,分けることもできました。

2年 算数「図をつかって考えよう」

画像1画像2
 ふえたりへったりする場合,じゅんに計算する方法,まとめて計算する方法を考えました。どちらが便利でしょう…。色々な方法を学んで,自分でやりやすい方法を見つけていけたらいいですね。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

 お家から持ってきた材料をつかって,積んだり並べたり転がしたりしてあそんでみました。
 いろいろな楽しみ方を発見できましたね。
画像1画像2画像3

2年 特別活動「うんどうかいにむけて」

 もうすぐ運動会。少しずつ練習も始まっています。
 今日は,運動会のスローガンに入れたらいいなと思う言葉やキーワードについて考えてみました。ロイロノートを使い,考えた言葉を提出してみんなで見てみました。
 文字入力の練習にもなり,みんなの意見を見ることもできて,また一つタブレットの使い方を覚えました。
画像1画像2画像3

2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」

 獣医さんの一日は大忙し!
 文章を読んで,分かったことを表にまとめています。獣医さんの一日の仕事の様子が一目でわかりますね。
画像1画像2画像3

2年 国語「かん字のひろば」

画像1画像2画像3
 曜日をあらわす言葉を使って,かんたんな日記を書きました。漢字を正しく使えているか,句読点「、」「。」の使い方は合っているかなどを学習しました。

2年 図工「たのしかったよドキドキしたよ」

夏休みに感じたドキドキワクワク, 楽しかったことや頑張ったことを

絵にしました。

みんなそれぞれ,素敵な夏休みの思い出ができたようですね。

子どもたちの絵から楽しさが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp