京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up686
昨日:96
総数:919484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 学級活動「かかりかつどうをしよう」

 クラスみんなで意見を出し合って,クラスがより楽しくなるような係を話し合って決めました。その後は,何をするかを決めたりポスターをかいたりして,活動し始めています。
画像1画像2画像3

2年 体育「リレーあそび」

 バトンの渡し方,コーンのまわり方…,工夫してより速くゴールするにはどうしたらいいでしょう。考えながら楽しく学習に取り組んでいます。始まったばかりなので,これから準備や片付けもどんどん上手くなっていくといいですね。
画像1画像2画像3

2年 算数「長さ」

 10cmってどれくらいだろう・・・?予想した長さはどのくらいだったでしょうか。
 10cmの長さをもとにして,身の回りのものの長さを予想しながら実際にはかってみました。
画像1画像2画像3

2年 先生に課題を提出しよう!

 ロイロノートを使って,今日は先生に課題を提出することに挑戦!お題に従って字や絵をかいて,先生に送ります。送られた提出物はみんなで見ることもできます。
 はじめてのことがいっぱいですが,少しずつ使い方に慣れていく2年生です。
画像1画像2

2年 道徳「本がかりさんがんばっているね」

 「給食や掃除の当番,面倒くさいなぁ。」
 「やっていても誰も気づいていないしな…。」
 誰かが当番の仕事をしていることで,みんな気持ちよく過ごせているのです。これからも自分の仕事を最後までやり遂げようという気持ちをもって過ごしたいですね。
画像1画像2

2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1画像2
 「石」「右」には同じ「口」という部分がある…
 同じ部分を見つけながら,漢字を読んだり書いたりしました。

1年生へのビデオメッセージ

今年は,ビデオメッセージで1年生を迎える会のお祝いをしました。

6月には学校探検で,1年生に校内のいろいろな教室を案内する予定です。

これから様々な活動や交流を通して,1年生から頼りにされる優しいお兄

さんお姉さんに成長してほしいと思います。


画像1
画像2

2年 図画工作「ふしぎなたまご」2

画像1画像2画像3
先週,たまごの殻をスケッチしたので,今週は,たまごの殻からどんなものが飛び出してくるのかを想像しながら描きました。子どもたち一人ひとりが,思い思いの作品を仕上げることができました。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

 たんぽぽは新しい仲間をふやすために,いろいろな知恵をはたらかせていることを,教科書の文章から読み取りました。
 最後は,自分がいちばんかしこいと思ったたんぽぽのちえは何かをノートに書き,それをグループで交流しました。
画像1画像2画像3

2年 生活科 ミニトマトのかんさつ その2

画像1画像2
ミニトマトの成長を,タブレットを使って写真を撮り,ロイロノート上で記録として残していっています。事前に,タブレットでロイロノートの使い方を学習しました。タブレットに早く慣れて,使いこなしていってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp