京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:85
総数:918778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年生と

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は,兄弟学年の5年生が2年生と遊ぶ企画をしてくれました。宝取りゲームとじゃんけん大会をして,とっても盛り上がりました。

 なかよしペアは次年度は変わりますが,つながりを持ち続けていけたらいいなと思います。

一人一台のタブレット

画像1
 今日は楽しみにしていた一人一台のタブレットを使いました。今日はログインの練習でしたが,次回からは,アプリを使った学習もする予定です。

2年 タブレットの使い方

画像1画像2
3組ではタブレットの使い方を濱渦先生に教えてもらいました。
自分のIDを入力して,パスワードを入れるのですが,大文字や小文字が混ざっていたり,数字が入っていたりととても複雑でした。
そんな中でもみんなが「ようこそ」という文字のところまでたどり着き,サインインすることができました。
他のクラスも来週にはタブレットの使い方を学びます。
楽しくどんどんタブレットともつながっていきたいです!!

2年 学活「つながりきらきらパーティーをしよう」

学級会で最後のお楽しみ会「つながりきらきらパーティー」ですることについて話し合いました。
3年生になるまでにクラスの思い出をつくれるような内容をたくさん出し合いました。
その中で,よりみんながつながれるものについて比べ合いました。
2年生最後に素敵な会になればいいなと思います。
画像1画像2

2年 体育「ボールけりゲーム(2)」

画像1
 体育科の学習でボールけりゲームをしています。
 子ども達の様子を見ていると,ボールをパスしてつなごうという意識の高さが感じられます。
 サッカーを習っている子も,みんなが活躍できることを考えて活動しているのが,まさに「つながり」だなと思いました。

2年 図画工作「まどをひらいて」

図画工作科の学習で「まどをひらいて」という学習を行いました。
まどをひらくとどんな世界が広がっているかを考えて創作しました。

最後には自分の作品を使って友達と遊んで交流しました。

自分の作品を楽しんでもらえたことも嬉しかったようでみんな笑顔で遊んでいました。
画像1画像2

2年 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会に向けて2年生みんなで練習をしました。
運動会で踊ったエイサーで6年生にエールを送ります。
みんなの思いが届くように心を一つにして頑張りたいと思います。
6年生にお世話になったこと,6年生とつながってきたことを思い返しながらエールを送りたいと思います!

2年 勉強クイズ

画像1
6年生が,教室に来てくれて,「勉強クイズ」をしてくれました。
かけ算の難しい問題を出してくれたり,漢字のクイズを出してくれたりしました。
とっても楽しかったー!!また来てほしいと口々に言っていました。
6年生ありがとう!!

2年 学級会

画像1
 今回の学級会の議題は,『なかよしペアにありがとうの気もちをつたえよう』でした。
 1年間,いろいろな場面でつながれた5年生に,どんな事ができるのかをみんなで考えました。各クラス様々な意見が出て,それぞれ『ありがとうの気持ちを伝える』方法が決まりました。
 5年生に,みんなのありがとうの気持ちが伝わるといいですね。

2年 つながり2年会

画像1画像2
 2組の企画でつながり2年会を行いました。
 今回は,つながり王様ドッジボールです。いろいろなクラスの友達と同じチームになったり,対戦したりして,更につながりが深まった2年生でした。
 みんなで久しぶりに,スマイルのダンスも踊りました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

PTAだより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp