京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:70
総数:923147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 給食週間

画像1画像2
給食週間の取組として,給食クイズラリーにチャレンジしました。
子ども達は真剣に考え,1かな2かなと考えていました。
「おばんざい」の意味が難しかったようです。
ぜひおうちで「おばんざい」について調べてみるのもいいですね。
給食にいっぱい親しみ,より感謝の気持ちがあふれる給食週間になりました。

2年 生活「ひろがれわたし」

画像1画像2
生活科の学習で「ひろがれわたし」の学習をすすめています。
絵本を作り,友達と読み合う交流を行いました。
友達の素敵を見つけ,たくさん書きこむことができていました。
とっても素敵なコメントがいっぱいで読んでいると心がポカポカします。

5年 算数「割合のグラフ」

画像1
画像2
画像3
 算数「割合のグラフ」の学習では,これまで学習したことを生かして,帯グラフや円グラフにまとめました。「好きな教科」や「好きな給食の献立」など,自分で調べたいことを決めてアンケートをとり,資料にまとめてそこからわかることを見つけていきました。
なかなか大変な作業でしたが,電卓を使いながら正しく割合を出せるよう頑張っていました。

2年 英語活動

画像1画像2
英語活動の学習で「数の言い方」の学習をしています。
How many〜?という聞き方を知り,友達に自分の作ったポスターのクイズを出す学習を行いました。何度も見返しながら1・2・3・4と英語で一生懸命に数を数えるのを頑張っていました。次の時間にはお店屋さんとお客さんに分かれて活動します。
楽しみですね!!

2年 なかよしの日「食べる力をのばそう」

なかよしの日の取組として食育の学習を行いました。
子ども達今の「食べる力」について振り返り,自分の食べるパワーはどれくらいかを考えました。そのあと,給食に関わってくださっている人の動画を見ました。
子ども達はその動画から,自分たちの給食には人と人とのつながりが欠かせないことを知りました。これから自分はどんな力を伸ばしていきたいかを最後に決めました。
たべているときに「感謝」の気持ちを持って食べたい!とたくさんの子ども達が話していました。
食育の学習にも「つながり」があることを感じ取っていたようです。
これから子ども達の食べる力がどんどん伸びていきそうです。
画像1画像2

2年 学習のまとめ

学習のまとめテストを行っています。2年生の学習のまとめに時間いっぱい使って一生懸命取り組むことができています。いつも以上に見直しをして,ミスをなくそうとする姿がみられました。
画像1

2年 ゆっくりかけあし&なわとび

画像1画像2
体育科の学習で「ゆっくりかけあし」と「なわとび」の学習を進めています。ゆっくりかけあしでは同じペースで三分間を走り切ることができるようになってきています。寒い中でも体がポカポカ温まります。
「なわとび」の学習では毎回新しい技ができるようになったり,回数がふえたり,成長が見られます。友達にコツを教えてもらったり,励まし合ったりする姿も素敵です!

2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,『なりたい自分』の鑑賞をしました。
どの作品も動きや持ち物,服装などを工夫して作った力作ばかりです。
ゆったりとした雰囲気の中で,友達の作品の良さを見つけられました。
自分の作品の良さをたくさん見つけてもらって,とても嬉しそうでした。

2年 体育

画像1
今日もゆっくりかけ足の学習に取り組みました。
前回の自分の記録を目標に,最後まで同じペースで走り切れるように,それぞれがめあてをもって走っています。
寒空の下,みんな元気に頑張りました!!

2年 つばき読書週間 5年生ありがとう

画像1画像2
今週は,つばき読書週間です。

兄弟学年ペアのお兄さん・お姉さんから,おすすめの本を書いた読書郵便が届きました。
読書郵便とともに本も持ってきてくれたので,子どもたちはさっそく嬉しそうに読んでいました。とても素敵な時間でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp