京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:104
総数:923686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 算数 かさくらべ

算数科の学習で水のかさノート学習をしています。
実際に1リットルがどれくらいなのかを考えて1リットルマスに水をうつす学習を行いました。
思っていたよりもかさが小さかったり,大きすぎたりいろいろでしたが,楽しく学習をすることができました。
みた,身の周りにもLやmLがたくさんあるので探してみるのも楽しいですね。
画像1画像2

2年 音楽 ぷっかりくじら

音楽の学習で「ぷっかりくじら」という曲を歌っています。
フレーズごとに交代して歌ったり,鍵盤ハーモニカと歌を組み合わせて歌ったり。
とってもかわいくて楽しい歌です。
「ぷっかり〜ぷっかり〜」というところでうれしい気持ちになります。

またお家で聞いてみてください!
画像1画像2

2年 体育

画像1
待ちに待った体育!!
「やったあ,明日は体育やー。」と昨日から楽しみにしている子もたくさんいました。

今日は,鬼ごっこをしました。
鬼がどんどん増えていく『増え鬼』やマーカーを頭に乗せて動く『バランス鬼』など,いろいろな鬼ごっこを楽しみました。
暑い中ですが,みんな元気に活動していました。

夏のきらきらパーティーをしよう

画像1
夏のきらきらパーティーをきめようという議題で学級会をしました。

活発な意見交流が行われ,3つの遊びに決まりました。

その後,きらきらパーティーの係を決めました。

きらきらパーティーは来週です!

夏休み前の楽しみに向けてがんばろう!

リレー遊び

画像1画像2
今日は晴れて気温が高くなりました。

久しぶりの外での体育です。

6チームに分かれてコーンを回って返ってくるかけっこリレーをしました。

どのチームを力を合わせて汗だくになりながら頑張りました!

2年 国語 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
国語科で学習している「あったらいいなこんなもの」の発表会を行いました。

友だちに感想を伝えてもらったり,質問してもらったりしながら,自分が考えた道具を聞いてもらえる素敵な時間となりました。

本当に「あったらいいなこんなもの」と思う道具がいっぱいです!

2年 学級会

2回目の学級会を行いました。
議題は「夏のきらきらパーティーをしよう」です。
どんなことをしたらみんなのつながりが深まるかを大事にしてすることを考えました。
自分の意見をしっかりと出し合って,意見をまとめることができました。
ステキな会になればいいなと思います。
画像1

2年 図工 光のプレゼント

画像1
画像2
 図画工作科で,光のプレゼントの学習を行いました。
 出来上がった作品を窓際に貼ると,とってもきれいな光が差し込んできます。
 今までとちょっとちがった教室になったようです!

2年 書写 筆を使って

 筆を使って文字を書く学習を行いました。
 前回よりも筆の使い方が上手になってスムーズに筆を運んでいる姿が見られました。
 力を入れたり,力を抜いたりすることで,文字の太さも変わることが分かったようです。
画像1

2年 国語 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
国語科の学習で「あったらいいな こんなもの」の学習をしています。
まずあったらいいなと思うものの絵をかきました。
〜をするときに〜する道具。という簡単な説明をしてから,友達にたくさん質問してもらい,詳しくしていきました。
本当にこんな道具あったらいいのにー!!と言いたくなる道具がいっぱいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp