京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:55
総数:923224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

50m走

画像1
久しぶりの体育は50m走でした。
お天気がよく,とても暑い中でしたが,子ども達は元気よく走り抜けていました。
さて,記録はどうだったでしょうか。1年生の時よりも記録が上がっているといいですね。

2年 お楽しみの給食

画像1
待ちに待った給食がスタートしました。
4時間目の中ごろから,いい匂いがしてきて,子ども達はうきうきそわそわ。
「おなかが空いてきたー。」とつぶやく子も。
感染拡大防止の観点から,いつもと違う給食の配膳方法でしたが,みなルールを守り上手に給食時間を過ごすことができました。


2年 トマトのなえを かんさつしたよ

先日うえたトマトの苗を観察しました。

「実がついているよ!」「花がさいてる!」
実や花の形,色,大きさなどをよく観察していました。

これからお世話をがんばります!
大きく育ったらおいしく味わって食べたいな!
画像1
画像2

2年 トマトのなえを うえたよ

画像1
1年生のときは,たねからあさがおを,きゅうこんからチューリップを
そだてました。

2年生では,なえからトマトをそだてます。
「早く大きくなってね」と,こころをこめて水やりをしました。

おいしいトマトの みが できるのがたのしみです。

2年 休校中のかだい

画像1
休校中にこんな学しゅうをしてきたよ!というノートをしょうかいします。

かん字ドリルのもんだいをパワーアップノートに書きうつしています。
おうちの人に見てもらって,まるももらっています。

かん字はなんかいも正しくていねいに書くことで力がついてきます。
じかんがあるときに れんしゅうしてみよう。

これであなたもかん字名人!

2年 つながり貯金箱

画像1
今日はAグループの登校する日でした。

4時間の中でしたが,みんな笑顔で元気いっぱいすごすことができました。

学年目標である「つながり」にちなんで…

各クラスに「つながり貯金箱」を作成しました。

毎日の振り返りの中で,きらきらシールをたくさん貯めていきたいと思っています!

明日はBグループのみなさんの登校の日です。

みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

2年 きょうのかん字 「体」 「近」

きょうのかん字は「体」と「近」です。
なんと読むでしょうか?



「体」からだ 「近」ちか(い) です。

かん字学しゅうノートにれんしゅうするときは,
見本の大きいかん字もわすれずていねいになぞりましょう。かく数も書きましょう。

★ポイント
「体」は1年生でならったかん字によくにていますね。「休」です。
ちがいに気をつけて書きましょう。

「近」の左がわは「しんにょう」といいます。3かくで書きます。
「しんにょう」は,2かく目と3かく目は分けて書きます。

これであなたもかん字名人!

画像1画像2

2年 6月1日 みんなひさしぶり!

きょうは ひさしぶりに クラスみんなの かおが 見られて とってもうれしかったです。校長先生や ようごの中にし先生の お話を しっかり聞いて,これからの 学校生かつでの すごし方などについて,よくわかったと思います。
プリントの毎日のしゅくだいを 1しゅうかん分 わたしています。まい日 1まいずつ ていねいに 学しゅうしましょう。とう校のときに わすれずに もってきましょう。

★6月1日のしゅくだい
しゅくだいプリント
音読「たんぽぽのちえ」
けいさんカード
つながり日記(先生に出している人は きょうはなしです)


画像1

2年 もちものについて

6月1日から 学校が はじまります。
少しずつ 学校生かつに なれていきましょう。

わすれものがないよう,もちものを かくにんしてください。

6月1日(月)
とう校時間・・・10:45〜10:55
オリエンテーション・・・11:00〜

もちもの
□マスクをつける  □けんこうかんさつひょう(オレンジ) □かばん
□かん字ドリル・かん字学しゅうノート・つながり日記・かだいプリント  

おうちの方へ
詳しくは配布文書「学校の再開について」をご覧ください。
よろしくお願いします。


2年 学校たんけんにむけて

画像1
ぜんかいのこたえは・・・ほうそうしつでした!2つもとびらをあけるなんて,おもしろいですね。
では,さいごのもんだいです。
学校でかっているうさぎの名まえは,なんでしょう!?






こたえは,くろまろでした。
今日も,もぐもぐと口をうごかして,ごはんをおいしそうにたべていましたよ。
学校たんけんのときに,きょうしつの話だけでなく,くろまろの話も1年生にしてあげてもいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp