京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:46
総数:922550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 国語「秋がいっぱい」

画像1
 国語の学習で「秋がいっぱい」という学習を行いました。
 秋のことばを使って「五・七・五」をつくりました。夏にもつくってみたのですが,さすが子ども達。慣れもあり,とっても上手に作ることができました。
 俳句名人がたくさんでてきています!!

2年 つながり2年会

画像1画像2
学年集会「つながり2年会」を行いました。
今回は4組が企画してくれて,楽しい会をつくってくれました。
前日にはCMに。当日は案内係に司会,はじめのことば,ルール説明,おわりのことばなどなど自分たちで考えて会を盛り上げてくれました。素敵な会になりました!

2年 エイサー

運動場でエイサーの練習をしました。
みんなの動きがそろうと迫力満点です!
運動会まで約2週間!!
みんなですてきなエイサーを創り上げましょう!
画像1

2年 生活 冬野菜を植えよう

画像1画像2
生活科の学習で冬野菜を育てる予定です。
今,苗を育てています。
ホウレンソウや水菜のかわいい芽が出てきました。
この後,自分たちで好きな野菜を決めて植える予定です。
おいしい野菜ができますように。

2年 つながり2年会にむけて

画像1
明日のつながり2年会に向けて,CM係の人が,各クラスにお知らせに来てくれました。4組のみんなが工夫して学年みんなが楽しめる遊びを考えてくれました。
みんなのつながりが深まる素敵な時間になればいいなと思います。

2年 エイサー

画像1画像2
なかよし運動会に向けて練習をがんばっています。
子ども達一人一人の動きに磨きがかかってきてとても上手に表現できるようになってきています。
移動もスムーズになってきています。いよいよ明日から運動場で練習です!みんなでかっこいいエイサーを創り上げられるようにがんばります!

2年 エイサー

画像1画像2
エイサーの練習は,昨日からバチやペットボトルを使い,今日からは,隊形移動の練習に入りました。
ペットボトルをたたくと,厚みのある音が鳴り響き,迫力が出てきています。元気いっぱいの「イーヤーサーサ!」のかけ声も,とてもかっこよくきまっています。

本番を楽しみにしていてくださいね。

2年 遊具であそぼう

画像1画像2
いろいろな遊具の使い方に気を付けて,総合遊具やスーパージャングルジムなどで楽しんで活動しました。
2年生から,青色ではなく黄色まで,少し高いところまでのぼってもよいルールになっています。

「またやりたい!」「休み時間も遊ぼう!」という元気な子どもたちの声が聞こえました。

運動会の練習

画像1画像2
今日は,80m走で自分が何番目の何コースで走るか並んでみて

一緒に走るお友だちを確認しました。

その後,短い距離を一緒に走ってみました!

お家で何番目の何コースで走るか聞いてあげてください。

みてみてお話

画像1画像2
図画工作科「みてみてお話」では色塗りを始めました。

楽しいお話が聞こえてくるような絵を描こう!というめあてで描きました。

色をぎゅっと濃く塗るところ,さらさらと薄く塗るところ,重ねて塗るとこ

ろなど塗り方の工夫をする子もいました。

どんな絵ができるか楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp