京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:69
総数:922417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った学校たんけんでした。
 2年生が,1年生に各教室を案内しました。各教室の前で「はじめていいですか?」と教室の説明を頑張る2年生の声があちこちで聞こえました。
 「トイレに行きたい1年生はいないかな?」とか,「あと〇分しかない!」とか,1年生のことを気遣う様子がたくさん見られました。
 学校たんけんが終わると,少しお兄ちゃん,お姉ちゃんになった2年生の笑顔が見られました!

反復横跳び練習

画像1
体育の時間に反復横跳びの練習をしました。ペアになってお互いの跳べた回数を数える練習をしました。次回は本番です!何回とべるかな?

学校たんけん練習

画像1画像2
明日の学校たんけんにむけて各教室,各部屋の説明の練習をしました。クラスで練習した後に各教室の学校紹介カードが貼ってある前で,元気に説明する声が響きました!

学校たんけんに向けて

画像1画像2
学校たんけんにむけて,一年生のなかよしペアのお友だちのところへ自己紹介カードを渡しにいきました。一年生の各教室から元気に自己紹介する声が聞こえてきました。
学校たんけんはいよいよ明日です!自信をもって頑張ろう!

2年 なかよしの日

画像1
なかよしの日の学習として「自分らしくいきる」ことについて考える学習をおこないました。
「ひかるはひかる」というお話から,ひかるさんは男の子なのか女の子なのかを考えます。
そして,自分は自分でいい。ということを子どもたちから話してくれました。最後に自分の好きなところ,得意なことも振り返りました。
自分のことが大好きになる素敵な時間となりました。

2年 図画工作 ひみつのたまご 完成!!

画像1
画像2
画像3
図画工作科で取り組んでいる「ひみつのたまご」の作品が完成しました。

どのたまごからもいろんなお話が聞こえてきてとっても楽しいです。

出来上がった作品を教室の黒板に貼ってみると本当に楽しくてすてきな黒板に早変わりです!

子どもたちは自分の作品のよいところや友達の作品のよいところを自然と紹介し合っていました。


2年生 給食

画像1
新しい給食の配膳スタイルにも慣れてきた子ども達。
「食べるときは,一言もしゃべらずに」を約束に,味わいながら食べています。

今日の献立は,コッペパン,ツナサンドの具,チャウダー,牛乳でした。
ツナサンドは,具を自分でパンにはさんで食べます。
セルフサンドを楽しみながら食べていました。

2年 図画工作 ひみつのたまご

画像1
画像2
前回の授業でつくった,世界にひとつのじぶんだけの卵がついにわれました!!

われた卵からは,次々と楽しくて素敵なお話がたくさん飛び出してきました!

どんどんお話の世界が広がっていくのが素敵だな〜と思います。

これからもどんどんお話が広がっていくのが楽しみです。

2年 算数 長さ

画像1
算数科で長さの学習がはじまりました。

かんたんものさしを使って,いろんなものの長さを予想してから測る活動を行いました。

ぴったりだとやったーと言ったり,違っていたらどんまいと言ったり。

楽しみながら学習を進めることができました。

しゅくだいのプリントでは,ぴったりにならない問題になってしまい申し訳ありませんでした。

2年 体育 ボール蹴りゲーム

画像1
画像2
体育科で,ボール蹴りゲームの学習をしています。

1年生の時にも学習したボール蹴りゲームですが,ルールを確認してスタートしました。

とても暑い日でしたが,一年生の時の経験を活かして活き活きと活動していました。

今週はあと2時間学習する予定です。

友だちの良いプレーも真似して,できるようになるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp