京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:119
総数:922402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

読書ノート

一人一人に読書ノートを配布しています。
きっといつもよりたくさん時間があると思いますので,本に親しみ,また読んだ本をどんどん読書ノートに記録していってください。読書ノートには本の楽しみ方も載っています!ぜひご活用ください。11ページにある読書ビンゴにチャレンジするのもいいですね。
画像1

おすすめの学習〜音楽編〜

画像1画像2
2年生の皆さんへ
音楽の教科書をめくっていくと「かっこう」という曲が出てきます。
右手の指番号1から5までを使ってひくことのできる曲です。
きっとみんなならできるはずです!ぜひチャレンジしてみてください。
一段目と三段目のリズムの違いに気をつけて練習しましょう!
「かっこう♪」と歌いたくなります。
もう一つの曲は教科書の後ろの方にのっている「ドレミであそぼ」という曲です。
下二つの段は鍵盤ハーモニカでひけるところです。

おすすめの学習その2

算数科の教科書の後ろに,学習の準備というページがあります。
時間がある時に,ぜひやってみてください。
時計のところまではやっておくと
学校が始まったときにばっちり!です!!
画像1画像2

算数のちょっと落とし穴

2年生の算数に,「じこくとじかん」という学習があります。

じこくとじかんの違いをしっかりとわかっておくことが,とっても大事です。

時刻…何時何分

時間…時刻と時刻の間  漢字で書くと分かりやすい!!です!!

また,午前,午後,正午という言葉も出てきます。

毎日の生活の中で時刻・時間は切り離せないものです。そこに午前・午後というキーワードもつけて考えられるようになれるといいですね。

ちなみに昨日の学校探検の答えは…  ランチルームでした!
画像1

おすすめの学習

画像1
2年生の国語の学習で,「はるがいっぱい」という学習があります。
おすすめの学習として,春の言葉で五・七・五をつくることがあります。
きっとみんななら,楽しくて面白い五・七・五が作れるはずです!
国語の教科書 P30です!!

ぜひチャレンジしてみてください!

漢字学習ノート

画像1
休校中の学習を頑張っていますか?
「春」の漢字まで進めておいてください。
きれいに書けるようにノートに練習しておくのもいいですね。
漢字学習ノートのポイントを載せているので見ておいてください!

学校探検に向けてその2

画像1
昨日の問題の答えは分かりましたか?
正解は「保健室」でした!

今日もクイズです。さてここはどこでしょう?
ヒント1,大きめのいすがたくさんあります。
ヒント2,1かいにあるへやです。
ヒント2,たべることにかんけいするけいじぶつが
     いっぱいはってあります。

ここはどこでしょう。
わかりましたか?

学校探検に向けて

画像1
 2年生は,生活科の学習で1年生に学校のことを教えてあげる学校探検という学習をします。まずは,2年生が学校のいろんな部屋,場所のことをよく分かってないといけません。ということでここでクイズです。
 ここはどこでしょう?
ヒント1,みんな行ったことがあります。
ヒント2,先生が二人います。
ヒント3,けがをしたり体のちょうしがわるくなったときに行く部屋です。

 わかりましたか?また,明日違うお部屋のクイズの出すのでお楽しみに…。

新しい仲間

画像1
樫原小学校の新しい仲間です!!
樫原小学校のみんなで頑張りたい力をキャラクターに表しました。
1,人とつながる力…つながるくん
2,夢見る力…ゆめこちゃん
3,チャレンジする力…チャレンジマン です!!

「人とつながり,いきいきと活動する子」という学校教育目標に向かってみんなで成長していきましょう。
休校中ですが,応援しています!!

学年目標

画像1
二年生の学年目標です!
つ…つながろう
な…なかまといっしょ
が…がっつのパワー
り…りっぱなスーパー二年生!!
です。みんなでスーパー二年生になりましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp