京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:41
総数:921755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 算数 図を使って

画像1画像2
算数科の学習で「テープ図」を使った学習をしています。
今までは○をつかったり,ブロックの図を使って書いていたものをテープで表します。
そして,分からないところには□にして,求めるものをはっきりさせる学習です。
全体が分からない時はたし算,部分が分からない時はひき算ということもみんなで確認すると,「テープ図みたらすぐわかる!!」と声も上がっていました。

体育 エイサー

体育科の学習でエイサーを踊っています。
リズムにのって踊っている子どもたちをみていると,本当に沖縄にきたような気持ちになります。

画像1

2年 書写

画像1
水書用筆を使って,毛筆書写にチャレンジしました。
鉛筆と違って,力の入れ具合が難しいようでしたが,筆の柔くすらすら書ける感覚を楽しみながら,線を書いたり文字を書いたりしました。
授業が終わると,もっと書きたかったという声がたくさん上がりました。


2年 1年生をむかえる会

画像1
1年生をむかえる会がやってきました。
ダンスはいつも通り,楽しそうに!言葉もはきはき言うことができました。
最後に,1年生から「ダンスがかっこよかった。」や「楽しかった。」という言葉をもらい,2年生の子ども達はとても嬉しそうにしていました。
みんな頑張りましたね。

2年 エイサー

画像1
今日から運動会に向けての練習が始まりました。
2年生は,エイサーに取り組みます。
エイサーとは. 本土の盆踊りにあたる沖縄地方の伝統芸能のひとつです。
三線の奏でる軽快なリズムに合わせて,『あしびな』という曲を踊ります。

これから少しずつ練習を積み重ねて,みんなで心を合わせて楽しく踊れるようにしていきたいですね。

2年 町探検

画像1画像2
今週は月曜日・金曜日と2回,史跡公園方面と蛸田公園方面へと町探検に出かけました。
行ったことのない公園や通ったことのない道もあり,樫原の町のことをもっと知ることができました。

びっくり!

画像1
今日は朝から嬉しいことがありました!
1年生が学校たんけんのお礼のお手紙を持ってきてくれました!
お手紙をもらえるなんて夢にも思っていなかったので,嬉しい気持ちになりました!

ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました!
この前の観察から変わったところに注意して観察しました。
国語で「かんさつ名人」になるポイントを学習し,みんな目を凝らして観察していました。おいしいミニトマト,早く持って帰りたいね!

なかよしペア

画像1画像2
今日は朝の会の前になかよしペアの5年生が自己紹介のカードを持ってきてくれました!

写真入りのカードで大切に自分のファイルに貼っておきました!

なかよしペアの5年生と交流できるのが楽しみです!

学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った学校たんけんでした。
 2年生が,1年生に各教室を案内しました。各教室の前で「はじめていいですか?」と教室の説明を頑張る2年生の声があちこちで聞こえました。
 「トイレに行きたい1年生はいないかな?」とか,「あと〇分しかない!」とか,1年生のことを気遣う様子がたくさん見られました。
 学校たんけんが終わると,少しお兄ちゃん,お姉ちゃんになった2年生の笑顔が見られました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp