京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up84
昨日:129
総数:918464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

2年 生活「ぐんぐんそだて」

 先日植えたミニトマト,「今日も元気かな?」と観察しました。葉や茎,長さや大きさをよく見て絵や文章で表しました。
画像1
画像2

2年 国語「たんぽぽのちえ」

 文章に書かれている,たんぽぽの「ちえ」と,その「りゆう」を読んで見つけます。教科書に線を引いてノートに書いて,学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 中間休みの2年生

 天気が良いので,クラス全員外へ出て過ごしました。ドッジボール,けいどろ,なわとび…など,友達といっぱい遊んで,教室へもどってきました。
画像1
画像2

2年 図画工作「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
 光を通して,かたちや色の見え方を楽しみました。透明のシートにセロハンを貼ったりペンで書きこんだりして,造形遊びをしました。
 今日はお日さまの光がなかなか差し込まなくて残念でしたが,美しい模様やかわいらしい絵が床に映ると,みんな喜んでいました。

2年 国語「今週のニュース」

 友だちに知らせたいことを,紙に書いて貼りました。「したこと」「見たこと,見つけたもの」「きいたこと」などを書いています。みんなの書いたニュースに,他の人が感想を書いて貼りました。
 しばらく廊下に掲示しておくので,通りかかったら見てくださいね。
画像1
画像2

2年 図画工作「にぎにぎねん土」

画像1画像2画像3
 「ねん土をにぎって,かたちをかえよう。そのかたちからなにができるかな」というめあてで学習しました。力を入れて握ったりやさしく握ったり…握り方で形が変わります。手や指を工夫して使いながら,思いついたものをつくっていました。

2年 図書館オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 今日は,木いちごの会の方々と学校司書の奥田先生に,本の貸出・返却の方法や,本のラベルについての学習をしました。紙芝居やクイズなどを用意してくださって,子どもたちが分かりやすく,楽しめる学習でした。
 図書館の使い方も分かって,あとは貸出開始を待つばかりです。 

2年 音楽「かっこう」

 今日はスクールサポーターの上原先生に,鍵盤ハーモニカの使い方を教えていただき,「かっこう」を演奏しました。3拍子の曲なので,音符はもちろん休符にも気をつけて演奏しました。
画像1
画像2

2年 図画工作「ひみつのたまご」

 自分だけの「ひみつのたまご」を描きました。たまごの模様をそうぞうしながら取り組んでいます。
 次の時間は,たまごがわれます。中から何が出てくるかな?お楽しみに。
画像1画像2画像3

学年集会

画像1
 4月11日3校時に,体育館に集まって 学年集会をしました。全クラス集まって,学年目標「かしこく,なかよく,たくましく」や,二年生で頑張っていくことなどの話を聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 4年 モノづくりの殿堂・工房学習
2/7 4年 モノづくりの殿堂・工房学習
2/8 新小学1年生 入学説明会(半日入学)

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp