京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:112
総数:918677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

 ひき算のひっ算の学習に入りました。たし算での学習をふりかえり,たし算のときと同じように,位をそろえて書くこと,計算は一の位から計算することを学習しました。
 ノートのマスを正しく使って,計算したり正確に書いたりすることができるようになってきました。

画像1
画像2

春の遠足

画像1画像2画像3
 お天気に恵まれ,境谷公園と大蛇が池公園に遠足に行きました。思いきり走りまわったり,虫や草花を観察したり,たくさん自然に親しみました。

2年遠足実施します

本日予定しています2年生の遠足は予定通り実施いたします。

2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1画像2画像3
 2拍子と3拍子のちがいが分かったかな・・・。2拍子と3拍子の曲を手拍子をしたり,けんばんハーモニカで演奏したりしました。

2年 算数「長さ」

画像1画像2
 「長さ」の学習に入りました。はやく30cmものさしを使いたくてたまらない子どもたちですが…まずは,「長さを比べるときは同じものを使って比べなければならない」ということを学習しました。

2年遠足は延期です

本日予定していました2年生の遠足は天候が思わしくありませんので,6月1日に延期とさせていただきます。今日は学習の準備をして登校させてください。ただし,お弁当は必要ですので,忘れないように持たせてください。下校時刻は午後3時35分頃になります。

「図工科」ひかりのプレゼント

画像1
 図工科「ひかりのプレゼント」で作った作品を,中庭で光に当てました。鮮明に映し出された形や色を見て「きれいやなあ。」と眺めたり,友達同士で重ねて見たりしていました。

2年 生活「ぐんぐんそだて」

 先日植えたミニトマト,「今日も元気かな?」と観察しました。葉や茎,長さや大きさをよく見て絵や文章で表しました。
画像1
画像2

2年 国語「たんぽぽのちえ」

 文章に書かれている,たんぽぽの「ちえ」と,その「りゆう」を読んで見つけます。教科書に線を引いてノートに書いて,学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 中間休みの2年生

 天気が良いので,クラス全員外へ出て過ごしました。ドッジボール,けいどろ,なわとび…など,友達といっぱい遊んで,教室へもどってきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 支部研究発表会
12/2 土曜学習(木いちごの会)
12/4 児童会 あいさつ運動
12/5 クラブ活動 人権朝会 なかよしの日 2 4 6年
12/6 授業研究会 1年 かしのみ ふれあい学習

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp