京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:140
総数:921639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
 2年生では,5人の先生が交換授業を行っています。それぞれのクラスで担任の先生以外の先生と学習することになりますが,いつもよりほんの少し緊張していました。
 お話を聞いて考えたり,意見を発表し合ったりして,学習していました。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 今日のめあては「1mの長さをしらべよう」でした。1mの長さづくりを通して,「1mってこれくらい」という量感を養う学習です。
 「1m選手権をします!」ということで,ものさしを使わずにテープを1mと思うところで切ります。切ったテープを友だちと見比べて「長すぎるなぁ。」「これくらいかなぁ。」と意見を交流しました。そして次にものさしを使って,切ったテープの長さをはかりました。「うわぁ,全然足りひんかった〜。」「あと2cmやった!」などと,すすんで学習に取り組んでいました。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

 長い1mのものさしを使って,教室や廊下にある色々なものの長さをはかりました。ドアの縦・横の長さ,ロッカーの長さ,オルガンの高さ…など,「長いものは1mのものさしではかって,mの単位を使って長さをあらわすとよい」ということを,学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「まどをひらいて」

画像1
画像2
画像3
 今日も引き続き,カッターナイフの使い方の学習です。前回は直線のみでしたが,今日は曲線にも挑戦。前回より上手になったと実感できた子も多かったようです。みんな集中していて,教室内はシーンとしていました。

国語 声に出して楽しもう

画像1画像2画像3
毎日音読をがんばっています。

休み明けは「てのひらを太陽に」の音読から始まりました。

何度も何度も音読し、暗唱することができました。
1日で100回読んだ人もいます。

そして
繰り返しの言葉をどのように読もうかなど
読みの工夫も書き込んで練習していました。

これからも素敵な詩をどんどん暗唱していきたいと思います。

紙版画 仕上がりました

画像1画像2
12月から取り組んできた紙版画が仕上がりました。

全員の作品を並べると
それぞれ作った人に似ていてとてもかわいい作品ができました。

国語 冬がいっぱい

画像1画像2
2017年がスタートしました。

元気いっぱいの子どもたちの声が教室中に響いていました。

今日は,お正月明けということで「百人一首」を楽しみました。
冬休みにもおうちの人と一緒に百人一首をしたよと話している子もいました。

札の読み上げをしっかりきいて真剣に取りあっていました。


2年 国語「冬がいっぱい」

画像1
画像2
 「冬をかんじるものをノートに書いて友だちにつたえよう」というめあてで学習しました。まずは自分で思いつくだけ挙げてみてから,グループで交流しました。
 友だちの意見を聞いて「なるほど〜。」「そう言われれば,それもそうやなぁ。」と冬のイメージが広がったようです。

2年 「2016年たのしかったね会をしよう」

画像1画像2画像3
 先日の学級会で「たのしい会になるようなプログラムを考えよう」という議題で話し合い,決まったことをもとに会を開きました。
 それぞれの役割に別れて準備をしたり,みんなで決めたゲームをしたり,今年がんばったことやたのしかったことをグループで発表したりして,会は終わりました。

2年 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 定規を使って長方形や正方形,直角三角形などの図形をかく学習です。子どもたちは早くかきたくて仕方ないようですが,いきなり方眼紙にかくのではなく,ノートに簡単なイメージ図のようなものをかいてから,方眼紙にかきました。
 定規が動いてしまって直線を引くのが難しい…地道にがんばる2年生でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 支部若葉会全大会 つばき読書 ALT フッ化物洗口
1/27 つばき読書 ALT
1/30 音楽鑑賞教室
2/1 小学生のための音楽鑑賞教室(5年) わくわくタイム

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp