京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:119
総数:922351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 学活「おいしいをみつけよう」

 きょうは栄養教諭の先生が教室に来てくださいました。食べ物のおいしさは口の中だけでなく,目で出来上がった料理を見て,食べ物を噛んでいる音を耳で聞いて,鼻でにおいをかいで,心で感じて「おいしい」と思うことができるのだということを学びました。
 その後は実際に野菜を見たり触ったりして,気づいたことをグループで話し,発表しました。
画像1画像2

2年 図工「えのぐのつかいかた」

 早く使いたくてワクワクしていた絵の具セットを,今日初めて使いました。
 水入れやパレットを置く場所を決め,筆の使い方などのお話を聞き,やっと絵の具が使える!と子どもたちは意欲的に学習していました。
 色の三原色(赤・黄・青)と白を使って色々な色をつくり,バルーンに色を塗りました。筆に含ませる水の量の調整が難しかったけれど,きれいなバルーンができました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「水あそび」

 朝から少し雨が降っていましたが,みんなの願いが通じたのか雨は止み,楽しみにしていた水あそびの学習ができました。
 プールの中を歩いたり走ったりして水慣れをしてから,ワニさん歩きで進んだり,水の中に潜ってみたり…最後はみんなで協力してプールの中に大きな波をつくりました。みんな大歓声で,たのしい学習になりました。
画像1画像2画像3

2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1
画像2
 きょうは漢字の学習。「口」「目」「田」「木」が入った漢字を教科書や漢字ドリルを見て探しました。
 いくつ見つかったかな。

☆ハッピーフレンドリー 〜お店屋さん〜☆

 この行事を通して,自分たちで決めた出し物を,1から作り上げる大変さを経験しました。また,いろんな人に楽しんでもらう喜びを感じることもでき,一人一人が成長できたと思います。今年の経験を来年にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 生活「ぐんぐんそだて 〜サツマイモ〜」

画像1
画像2
 きょうは運動場の端にある花壇に,サツマイモの苗を植えました。
 野菜を育てる場合,ミニトマトのようにプランターや植木鉢に植えて育てる場合と,サツマイモのように土の中で大きくなるものは畑や大きな花壇などに植えなければならないことを知り,野菜によって植え方や育て方の違いがあることに少し驚いた様子の2年生でした。
 苗の植え方もミニトマトとは違います。ミニトマトは縦にまっすぐ立つように植えましたが,サツマイモの苗は立てるのではなく寝かすように,苗を斜めにして土の中に入れました。
 秋に大きなおいしいサツマイモができるように,きちんとお世話をしましょうね。

☆土曜参観・ふれあい学習☆

画像1
画像2
 たくさんの保護者の方が参観に来られていたので,大変うれしく思います。
2年生では算数と道徳を授業しました。算数では,くり上がりのある足し算でどこにくり上がった数を書けばよいか悩んでいましたが,話を聞いて納得している子が多かったです。
 また,ふれあい学習では「かもつ列車」と「マイムマイム」を保護者の方と交流しながら進めました。元気いっぱいで楽しく交流できました。

2年 「ハッピーフレンドリーにむけて」

 6/9(木)にあるハッピーフレンドリーにむけて,2年生の教室では準備の真っ最中。きょうはお店に貼り出す掲示物を作りました。ルールをあらかじめ書いて見やすいところに貼っておくと,待っている人が読んでいてくれてすぐゲームができるのでないか…2年生なりに考えて,ルールの説明を書いていました。
画像1

2年 書写「かたかなの学しゅう」

 きょうの書写では「にている文字」を,「点」や「はらい」の方向に気をつけて丁寧に書く学習をしました。特にかたかなの「ソ」と「ン」,「ツ」と「シ」は形が似ていて,書くのも難しいです。何度も消しては書き,集中して丁寧に書いていました。形をととのえて書くのは難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

国語 かんさつ名人になろう

画像1画像2
教科書を参考に,学校で見つけた生き物や花を観察しました。

自分の調べたいものを決めて
中庭で観察しました。

あさがお
形…ほしみたい。
におい…ちょっとレモンのにおいがします。

つばめ
色…はねのそとが黒。
うごき…スーッととぶ。

観察していると
つばめがちょうど巣にもどってきて,ひなにえさをやっていました。

「ひなの口に親鳥が口をつっこんでるみたい!」
とえさをやっている姿を見て大騒ぎでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 学区民運動会(地域)
10/10 体育の日
10/11 選書会 後期始業式 児童朝会(図書) 視力検査 4年 クラブ活動 銀行振替日 学校経理の日 ベルマーク回収日
10/12 わくわくタイム 選書会 視力検査 3年 なかよしの日
10/13 選書会 授業研究会 フッ化物洗口 視力検査 2年
10/14 選書会 支部養護教諭公開授業 学校安全日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp