京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up121
昨日:129
総数:918501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

マット遊び

体育館でマット遊びを学習しています。

手をしっかりとマットについて,体を小さくして・・・

「まえまわり」「うしろまわり」は1年生の時よりも

スムーズに回れるようになりました。

長いマットで連続に挑戦している子もいます。
画像1画像2

算数 「三角形と四角形」

三角形と四角形の仲間わけをしました。

直線かな,何本かな,囲まれているかな・・などと

自分なりの確かめ方で三角形と四角形を選んでいました。

ノートも整理してまとめられるようになってきました。
画像1画像2

生活 「町たんけん発表会」

樫原の町のたんけんで調べたことを1年生に紹介しました。

伝えたいことを紙芝居やクイズにしてグループごとに発表しました。

2年生も1年生も楽しんでいました。
画像1
画像2

算数 三角形と四角形

ものさしを使って動物の家をかいています。

点と点を結んで直線を引くと「三角形」と「四角形」の

なかまに分けられました。

自分で考えた三角形や四角形をどんどんノートにかいていました。
画像1
画像2

体育 マット運動

体育でマット運動をしました。

「ゆりかご」や「カエルの足打ち」を楽しみました。

次回は,頑張りカードを使って自分の目標に向かって

取り組んでいきます。
画像1
画像2

大石先生の読み聞かせ

4つの話を読み聞かせしてもらいました。

大石先生の語り口調で,子ども達は、お話の世界に浸り,

1時間があっという間に過ぎたようでした。


画像1画像2

算数 ペア学習

 隣の友達に自分の考えを説明しています。

ノートを見ながら分かりやすく話していました。
画像1画像2

生活 発表会練習

画像1画像2
 町探検の発表会の練習をしました。

グループで協力しながら分かりやすく説明しました。

本番は再来週です。1年生により良い発表ができるように

続けて取り組んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp