京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:96
総数:918895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

全校練習

画像1
画像2
運動会に向けて全校練習をしました。

開会式や閉会式の行進の仕方を知りました。

本番は,自信を持って,恰好よく歩けるといいなと思います。

お話の絵

画像1画像2
自分が選んだ場面の様子を描きました。

前回にオオカミやネコスケッチをしたので,みんな

どんどん描き進んでいました。

次は,絵の具で背景を作る予定です。

団体演技

画像1画像2
本番と同じように演技しました。

運動場に縦横の列を合わせて並ぶのが とても難しいです。

踊りは,のびのびと楽しんでいます。

当日,良い演技ができるように,通し練習を重ねていきます。

色集会

運動会の色ごとに応援の練習をしました。

団長や副団長の話を聞いて一生懸命取組みました。

掛け声をかけたり,手拍子をしたりするなど気持ちを合わせて頑張りました。
画像1画像2

ちゃーびらさい

運動会の団体演技の練習を運動場でしました。

真っ直ぐに並ぶのが難しいようです。

踊りは,だんだん上手になってきました。

自信を持って演技できるように練習を重ねます。
画像1
画像2
画像3

なかよし標語

画像1
人権の守られる楽しいクラスにするために標語を作りました。

それぞれの班で人権を守るために大切なことを話し合い,

みんなの意見を一つの文にまとめました。

一人一文字の作成を担当し,できた短冊を教室に掲示しています。

兄弟学年競技の練習 2年と5年

5年生と一緒に「綱引き」の練習をしました。

入退場は,5年生と手をつなぎます。綱引きは,力を合わせて引っ張ります。

練習は,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

四ツ竹に飾りをつけました

四ツ竹にポンポンの飾りをつけました
小さな穴に糸を通し,外れないようにギュッと結びました
お友だちに手伝ってもらって,上手にできました
画像1画像2

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
80m走の練習をしました。

トラックを走るので,1〜6コースのスタート位置が階段のようになっています。

自分のスタート位置を確認し,最後まで力いっぱい走りました。

「80メートルは,長いわ〜。」と言っている子どもが多かったです。

ちゃーびらさい練習

画像1画像2
今日は,立つ踊りと座る踊りに加え踊るときの向きも練習しました。
自分がどのタイミングでどんな踊りをするのかを覚えながら
練習していました。
リズムに合わせて四つ竹を鳴らしながら楽しく頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp