京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:220
総数:921547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

まめつまみ大会

給食週間の取り組みで,今年も豆つまみ大会が行われました。

大豆3粒をカップからカップに移動させ,リレーします。

どのクラスも休み時間に一生懸命練習していました。

本番は「早くつまめた〜」という子も,

「緊張して手がふるえた〜」とくやしがる子もいました。

応援の声にも力が入り,楽しい会になりました。
画像1画像2

図工 「お弁当の鑑賞」

画像1画像2
友達の作ったお弁当の工夫や良さを見つけあいっこしました。

それぞれの思いが込められた素敵なお弁当。

みんな楽しんで鑑賞していました。

窓ふき掃除

画像1画像2
清掃強化週間です。

今日は,新聞紙で窓ふきをしました。

「ピカピカや!」「明日は,もっと磨こう!」と

やる気いっぱいできれいに掃除していました。

算数 「100センチメートルをこえる長さ」

画像1画像2
1mものさしを使って教室の中で1mぐらいのながさを探しました。

二人組で協力して楽しみながら見つけていました。

体育 「かけ足」

画像1
同じペースで走る練習をしています。

だんだん自分の速さをつかめるようになってきました。

走った距離をカードに記録し,自身の頑張りを確認していました。

生活 「カブの観察」

画像1
みんなで育てているカブの観察をしました。

秋に種まきをしたカブが少しずつ大きくなっています。

今日は,雑草を抜いて花壇をきれいにしました。

葉の形をよく見て観察カードに記録していました。

「ぼく わたしが うまれるまで」

画像1
赤ちゃんが母親のおなかの中でどのように成長していくか,

またお母さんや周りの人たちがどれだけ胎児のことを大切に生活

しているかを学びました。

この学習を通して,自分たちもそのようにして生まれてきた

大切な命であることを感じられたようです。

3kgの赤ちゃん人形を抱っこして「わぁー,重たい!」と驚いていました。

どんぐり学習

画像1
朝のどんぐり学習は,漢字です。

今日は,テレビの画面で筆順の確認をしました。

「書」「曜」「車」などの筆順を間違って覚えている人が多かったです。

筆順も正しく覚えられるよう繰り返し練習していきます。

色別わくわくタイム

画像1
画像2
画像3
21日(水)1年生から6年生までの縦割り遊びをしました。6年生が中心になって進めてくれました。今回は,運動会の緑チームで玉入れをしました。来週は,赤チームです。

ワクワクタイム

ワクワクタイムは,教室で「貨物列車」をして遊びました。

得意な人がオルガンを上手に弾いて,

みんなのジャンケンのタイミングを取ってくれました。

楽しい「みんな遊び」になりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 学校経理の日
3/10 なかよしの日  避難訓練(地震)
3/11 スチューデントシティ4年

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp