京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up71
昨日:146
総数:922793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

朝会で環境標語 2年

クラスごとに環境標語を発表しました。

教室の電灯や扇風機は、誰もいないときには消す。

「水は出しっぱなしにしない」 などクラスのやくそくを

発表しました。
画像1
画像2

夏のお楽しみ会

お楽しみ会では、自分たちで計画し運営します。

「爆弾ゲーム」では,音楽を鳴らして大喜びでした。

片付けも自分たちでちゃんとできました。


画像1
画像2

まなびの先生、ありがとう!

2年生の教室に来てくださっていた「まなびの先生」方は,

規定により,夏休み前に任期が終了します。

今日は,濱頭先生がお別れを言いに来てくださいました。

困っているときに助けていただいたり,みんなとあそんで

くださったりと本当にお世話になりました。みんなお名残惜しかったです。
画像1
画像2
画像3

夏のお楽しみ会

クラスでお楽しみ会をしました。

「わくわく係」さんがみんなの意見を聞いて楽しく

できそうなものを選んでプログラムを組みました。

司会やゲームの説明も上手でしたよ。

「爆弾ゲーム」や「ともだちビンゴ」などで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

朝会で

夏休みのくらしについて、寸劇にしてお話がありました。

2年生も真剣に見ています。
画像1
画像2

引出し整理

お道具箱の整理は,毎週金曜日の朝 みんなで

することになっています。隣の人にオッケーを

もらったら机にしまえます。

やさしく手伝っている二人組も・・・。
画像1
画像2
画像3

テスト中

漢字テストに真剣に取り組んでいます。


画像1
画像2

ストロー ぴょこぱた

ストローで人形が動く仕組みを作りました。

机を風車のように合わせて,真ん中にごみ入れを

ぶら下げてごみを床に落とさないように工夫しました。
画像1
画像2

算数「かさ」

2年生は,算数でリットルやミリリットル,デシリットルを

学習しました。今日は,家庭科室で一リットルを予想して

はかってみました。なんと,ピタリ賞がでました。
画像1
画像2
画像3

ストローぴょこぱた

工作の真っ最中です。

早くできた子はみんなの見本。

カブトムシとクワガタがたたっているそうです。

下の木もうまくできたね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp