京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:105
総数:923089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

マットあそび

2年生は,前回りや後ろ回り,側転などを学習しています。

今日は,長椅子をマットの下にひいて長細い場を作り

落ちないように回ることに挑戦しました。
画像1
画像2

おもちゃ作り

1年生に、楽しいおもちゃの作り方を

伝えに行くことが今の国語の学習です。

今日は、作り方の本を見て、自分で作ってみています。

来週には、おもちゃを見せて「作り方の説明書」を

もって一年生の教室を訪ねます。
画像1
画像2

町たんけん 相談

2年生は,町たんけんをした発表会を1年生に伝えに行きます。

今日は,グループでどんな発表の仕方をするか考えました。
画像1
画像2

きれいにしよう!

教室でのそうじの様子です。

ほうきの行列の後にモップがついて行きます。

なんどもはき、なんどもふくときれいになります。
画像1
画像2

マット運動

2年生は、マットで「前回り」「後ろ回り」「そくてん」

「とびぜんてん」などに挑戦します。

今日はそくてんをやりました。
画像1
画像2

算数 長方形をさがそう!

四角形や三角形の学習で、今日は「長方形」について

学習しました。教室の中にいっぱい見つけられましたよ。
画像1
画像2

まちたんけん 2年

画像1
画像2
画像3
 まちたんけんで電車公園に行き,インタビューをさせてもらいました。電車が公園にある理由なども教えていただけました。また実際に電車の中に入らせてもらうなど,子どもたちもうれしそうでした。とてもいい経験になったと思います。

三角形と四角形

2年生は,四角形と三角形について学習しました。

三つの角と頂点,辺があるのが三角形です。

よ〜く見て角が4つないか調べて発表しています。
画像1
画像2

2年 町たんけん

今日は、質問したいお店に行ってインタビューする

町探検です。「すきや」に行った子供たちは、あいさつもできて

とってもしっかり頑張っていましたよ。
画像1
画像2

ともだちの絵を鑑賞しよう

「大きな大きなおいも」の話を絵にしました。

今日は,みんなでお互いの絵を見やっこしました。

「色がきれいで,本当のお芋みたいです」

「遊んでいる人のかっこうがうまくできていると思います」

など、たくさんの感想がかけました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp