京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up105
昨日:120
総数:923519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

サンガつながり隊

サッカーのサンガチームのコーチをしておられる池上コーチを

お招きして、2時間の運動と楽しいサッカーゲームを体験しました。

さすがの楽しさにみんな引き込まれてあっという間に2時間がたちました。
画像1
画像2

サンガつながり隊 2年 2

画像1
画像2
画像3
 活動の様子です。

サンガつながり隊 2年

画像1
画像2
画像3
 サンガつながり隊の方にきていただき,体育館で活動をしました。サッカーを始める前に,様々な遊びをして,学年でのコミュニケーションもたくさんとれ,みんなの笑顔がとても輝いていました。
 実際にボールを使うと,楽しそうにドリブルしていました。試合もとても楽しそうでした。

なえうえ 2

画像1
画像2
画像3
なえうえの様子です。

なえうえ

生活の授業で,さつまいも・きゅうりのなえ,えだまめのたねを花壇に植えました。これからの成長が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

ともこさんは どこかな

大事なことを落とさずに聞く学習で,絵の中の人物で

まいごがどこにいるのかアナウンスをして,それにこたえる

学習をしています。みんながそれぞれアナウンスして,迷子の子を

見つけます。大事なことをよく聞いて,答えられたかな?
画像1
画像2

わくわくタイム 教室でみんな遊び

2年1組では,今日のわくわくタイムは、教室で「ハンカチおとし」

をしていました。鬼が向こう側でハンカチをおとそうとしている様子を

見て,みんなわくわくにやにや・・・楽しい雨の日の遊びでした。

わくわく係さんありがとう!
画像1
画像2

たんぽぽのちえ

今回の国語は,「たんぽぽのーと」を作って学習しました。

最後の感想を書いて今回は学習を終えました。

感動の紹介「花なのにちえがあると思いました。人間みたいにかしこいです。」

「わたしはたんぽぽがしめり気のある日にはわた毛をとじて,

晴れて風のある日にはぐんぐんせいをのばすことがすごいと思いました。」
画像1
画像2

どんぐり学習

昼の時間に,どんぐり学習と名付けて全校で

計算練習を頑張っています。

2年生はくりあがりのある2ケタのたし算やくりさがりの

ある2ケタの引き算を頑張っています。タイムを計ると

この集中力です。
画像1
画像2

まちたんけん 2年

今回は,西方面に行ってきました。三宮神社や公園を見つけました。

途中で史跡公園で休憩もしました。一番いい顔してますね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp