京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:49
総数:923892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

おにごっこ バナナこおり・・・?

子ども達はおにごっこ大好き!はじめの運動でおにごっこ

をしました。タッチされたらばななになってこおります。

「はやくタッチしにきて〜!」
画像1
画像2

ミニトマトの苗を植えたよ!

2年生は,生活科でミニトマトを育てます。

肥料の入った土をいれて,苗のポットをひっくり返し、・・・

とても慎重に丁寧に植えました。たくさんミニトマトが

できるといいなあ。
画像1
画像2

休み時間

今,教室であやとりがしずかなブームです。

初めて同じクラスになった子もこれならすぐに仲良くなれる。

「お餅つき」って知ってますか?二人で一本のひもで,4つの手を開いて

ぺったんぺったんとお互いの手をつきあうんですんよ。楽しいあやとりです。
画像1

国語 「今週のニュース」

みんなに伝えたいことをニュースにして発表しました。

ニュースキャスターになったつもりで,「今週のニュースです」とか

「見つけたよニュースです」「動物ニュースです」などとニュースを伝えました。

半分に分かれて,ニュースを聞く人が椅子に座って回っていきます。何度も読むので,

どんどん上手になってきますよ。最後には,「これで今週のニュースを終わります」と。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
2年生は1年生にアサガオの種をプレゼントしました。1年生の時に育てたアサガオの種をアサガオの花を使って染めた和紙の袋に入れて送りました。1年たち,自分たちがしてもらった時のことを思い出していました。

休み時間

画像1
画像2
2年生になって3週間がたちました。クラス替えがあり,まだ,クラス全員の名前を覚えていない子どももいますが,休み時間はクラスを超え,たのしく遊んでいる姿が見られます。運動場も近くなり,東校舎の前は,低学年優先でボールを使って遊べます。子どもたちの元気な声が,聞こえています。

ことばのがくしゅう  −と、・・・

「〜すると、〜」という文章を作りました。

できた後は,みんなに聞いてもらってオッケーをもらったら,丸をします。

たくさんの友達に聞いてもらい,作った分を全部発表できてみんなにkっこにこです。

そのあとお気に入りの文章を発表しました。

「よるになると、くらくなる」「しゅくだいわすれると,おこられる」なんて

いろいろ考えられました。
画像1
画像2

ふきのとう 音読しよう

「ふきのとう」のお話を読み取ったので,今日はまとめにみんなで

役割読みをしました。ふきのとうは小さい声で,

「よいしょ,よいしょ,おもたいな」

お日さまは,「おうい,はるかぜおきなさ〜い」と遠くに

よびかけるように読みました。
画像1
画像2

参観日 3

画像1
画像2
 4月19日(金)
2年生の参観日の様子です。校舎が変わりましたが,変わったのは校舎だけではなく,子ども達の心意気も2年生としての自覚お意識し始めていました☆
堂々とい発表もしていましたよ♪

参観日 4

画像1
画像2
 4月19日(金)
2年生の参観日では,「ふきのとう」のお話の学習をしました!文章をよく読み,よく聞きとり,様々な感情を発表していました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 ALT(5年) アルミ缶回収
5/16 スポーツテスト(5年)3・4h
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp