京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up137
昨日:117
総数:922713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1メートルの長さ

画像1
画像2
画像3
 身の回りにあるもので1メートルものは何だろうというと予想して,実際に測って確かめました。

カルシウムについて〜2年1組〜

画像1
画像2
画像3
 カルシウムの話をランチルームで聞きました。とても盛り上がりました。

まどをひらいて

画像1
画像2
画像3
 図工は『まどをひらいて』に取り組んでいます。今日は平面にする人と立体にする人に分かれて,カッターで切込みを入れる下書きをしました。
 完成が楽しみですね。

100cmをこえる数

画像1
画像2
画像3
 今日は長さの勉強で両手を広げた長さの測り方を学習しました。みんなで話し合った結果,両手の長さのテープにして,そのテープの長さを測るという方法で取り組みました。
「100cmこえてる!!」「同じくらいや」などの声が聞こえました。

カルシウムのお話〜2年2組〜

画像1
画像2
画像3
 今日2組はランチルームで山本先生にカルシウムの話をしてもらいました。
毎日出る牛乳の中に骨や歯を丈夫にするカルシウムがあると教えてもらいました。
でもとりすぎには注意です。

冬休みになって・・・

画像1
画像2
 冬休みになって東校舎はみんなの声が聞こえなくて少し寂しいですが,今はこんな様子になっています。また冬休みが終わってみんながきたらどこが変わっているか見つけてみてね。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科では自分だけのおもちゃを作っています。持ってきた材料からどんなおもちゃを作りたいかを考えました。たおす・ふる・ころがす・たたく・ならべるなど自分でどんなおもちゃを作るかを考えて作り出しました。今日は2回目です。「もっと○○なおもちゃにしよう」とめあてを持って取り組みました。みんな真剣です。

クリスマスモード

画像1
画像2
画像3
 2年2組の教室に入ると,窓がクリスマスの模様に変わっています。みんなサンタが家に来るように今から願っています。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
 マット遊びでは,前回り・後ろ回り・側転の3つに挑戦しています。前半は自分のできる技をさらにうまくなるように練習し,後半は練習したらできそうな技やできるようになりたい技の練習をしています。

からだほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体育でマットあそびをしていますが,からだほぐしの運動も同時にしています。今日は風船を使って,追いかけたり,跳んだり,声を出したりしました。
 からだがポッカポカになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 持久走記録会(6年)
1/21 クラスミーティング
1/22 クラブ 親子学習(3・4年)
1/23 スチューデントシティ(5年)
親子学習(3・4年)
1/24 町別集会 防犯一斉下校
親子学習(3・4年)
読み聞かせ
1/25 親子学習3年
小さな巨匠展(かしのみ)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp